出版社内容情報
62字
息子を殺したのは、義娘なのか? 疑ったら最後、もう家族には戻れない――。ベストセラー作家が放つ、ファミリーサスペンスの最高峰!
【目次】
内容説明
愛する息子が殺された。犯人として逮捕されたのは、息子の妻・想代子の元恋人。彼は判決後「想代子に殺人を頼まれた」と発言する。計画を企てたのは、嫁なのか。家族ゆえに問い質せない不信を前に、一家は疑心暗鬼の渦に呑まれていく―。ベストセラー作家が描く、究極のサスペンス。第168回直木三十五賞候補作。
著者等紹介
雫井脩介[シズクイシュウスケ]
1968年、愛知県生まれ。専修大学文学部卒。2000年に第4回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作『栄光一途』でデビュー。2005年には『犯人に告ぐ』で第7回大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
29
20年くらい前に『火の粉』を初めて読んだ時と類似の感慨が残った。今回は想代子のシロクロは読者に委ねられたが、宮部みゆきの「無自覚な犯罪者が無自覚だからこそしれっと成し遂げてしまった完全犯罪の話」との講評が絶妙。2025/08/22
ぴ〜る
12
先入観とは恐ろしいと思う。思うけれど、想代子のようなタイプはリアルにたまにいて私はとても苦手とするタイプかもしれない。なんだか終始悶々としたまま物語は進んでいくのだけれどさすが雫井脩介さん読ませる力に引っ張られていった気がする。2025/08/21
けんけんだ
11
「疑心暗鬼」という言葉を久しぶりに思い出した。嫁の元カレに殺された息子。その後の嫁に対する疑心暗鬼が引き起こす家族の間の不和の結果が恐ろしい。何が真実か先が気になり一気読み。2025/08/15
スエ
5
鎌倉の陶磁器店が巻き込まれた殺人事件。殺された跡取り息子、その妻と犯人は、元恋人だった。疑心暗鬼が渦巻くなかで、浮かび上がった真実は、、ということで、なんともモヤッとする嫌ミスでした。え、そんな結末なの?と感じる自分にもモヤッとしつつ。ただ、解説文で靄が晴れた思いです。直木賞選考委員をつとめられた、宮部みゆきの感想がなるほどであった。2025/08/19
ドットジェピー
5
面白かったです2025/08/16