文春文庫<br> 結婚の奴

個数:

文春文庫
結婚の奴

  • ウェブストアに21冊在庫がございます。(2025年10月08日 08時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167923839
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

「結婚」がしたい。でも、恋愛風のやりとりを経るのは面倒にもほどがある―。20年近いひとり暮らしの果てに、自分の世話をしない自分を許せなくなった著者は、同居相手を求めて「偽装結婚」を思い立つ。ほぼ初対面のゲイの男性にSNSで接触をはかったところ、思いがけない好反応がかえって来て…。

目次

ジェラートピケ
エクストレイル
クッキーシーン
チャーンビール
イームズチェア
スポティファイ
ジョイサウンド
ポテトスナック
フレッシュネス
リキッドルーム
エクセシオール
ヤングマガジン
カプリチョーザ
グータンヌーボ
グリーンホール
ニューオータニ
アークロイヤル
サダハルアオキ
ハーゲンダッツ
ポプテピピック
ストロングゼロ

著者等紹介

能町みね子[ノウマチミネコ]
1979年北海道生まれ。茨城県育ち。著書に『逃北 つかれたときは北へ逃げます』『文字通り激震が走りました』『そのへんをどのように受け止めてらっしゃるか』『皆様、関係者の皆様』『正直申し上げて』『結婚の奴』(以上文春文庫)など。現在、「週刊文春」「散歩の達人」ほかでコラムやイラストを連載。ラジオやテレビでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

katoyann

20
人気コラムニストの能町さんがゲイのサムソン髙橋さんと同棲する前後のことを描いたエッセイ。恋愛や結婚には違和感を覚えるものの、帰宅した時に一人であることにも何か違和感を覚え、ゲイのライターと同棲を始める。実はネットのコラムを読んでいたこともあり、部分的には既に読んでいたので、読み飛ばしたいところもあった(あくまで個人的な事情)。過去の恋愛についての話もあって読みごたえはあったが、正直な感想を書くと、前後の経緯が分かりにくいエピソードもあって、読みにくさも感じた。2025/08/31

水色系

17
著者の「偽装結婚」体験についてのエッセイ。でありながらご本人も言及されているように書かれる要素は多い。偽装結婚の結果、それに至るまでに何があったか、世の多数派の恋愛・結婚観念への敵愾心、人生観。ご友人だった雨宮まみさんのことを綴った章がむしろ印象的。2025/09/11

NAOAMI

12
ゲイ男性との偽装結婚によって能町みね子が何を得たのか。日頃エッセイの類は好きな作家さんでもあまり読まないのだが、先入観無しに(小説のつもりで買って…)読んでみると、まぁ小説っぽくも読めるのでいいか。自分になんら奉仕しない、生活とは呼べない日々をすごしていたところに都合よく出会い、この人となら「偽装結婚」もありかと。結婚という決まり切った定義を打ち破るというかコケにする感じ。いいなと思う。結婚のための恋愛はムリと言う。打算に塗れたくないピュアか。目論んで得た結婚がシックリくる偶然って恋愛しかも成功例でしょ。2025/07/27

ボ~

7
【図書館本】例えば、結婚して子どもができれば、妻が出産っ休暇を取り夫がその時は仕事をして…、今の時代は夫婦で育児休暇を取り…、というのは当たり前で、あえて確認しあうこともないのだろう。そして、それはそういう制度に守られているということ。別に子どものことに限らず。▼多分、これからは新しい形の夫婦とか増えて、同性婚が認められれば、そこに典型的な夫婦の形なんてものは存在するのだろうか。どうなのだろうか。▼能町みね子さんの、世界への信頼の薄さには、正直読んでて疲れるところもあったが、いろいろ考えさせられた。2025/09/14

バーニング

5
記録によるとソフトカバーを読んだのが2020年2月だったので、5年ぶりの再読となった。その間に自分が当然5歳歳をとっている(前回は30歳だった)しこの間の結婚した友人知人は多くいるので、結婚のリアリティは以前より増している。他方で自分の人生には引き続き結婚は存在しないしこれからもないだろう。まあけど、それはそれで別のいいんじゃないですかね、という感覚になるエッセイだと思った。Twitterフォロワーである斎藤寛子さんの論文も久しぶりに読み返したし、日常の中にこういう「機会」があることが純粋に楽しい。2025/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22615209
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品