出版社内容情報
やんちゃが少し過ぎた俺は、闇のフィクサーである祖父ちゃんの差し金でマンションの管理人見習いに。だがそこは悪人専用住居だった!
大沢 在昌[オオサワ アリマサ]
著・文・その他
内容説明
裏社会の大物を祖父に持つ俺は、ヤンチャが過ぎた代償に、奇妙なマンションに管理人助手として送り込まれる。そこは武器でも毒物でも持ち込み自由、死体が出たら管理人が処分するという、入居者全員極悪人のマンションだった!命がけで業務をこなし、俺はシャバに戻れるのか?ノワール×コメディの怪作。
著者等紹介
大沢在昌[オオサワアリマサ]
1956年、愛知県名古屋市生まれ。慶應義塾大学中退。79年「感傷の街角」で小説推理新人賞を受賞しデビュー。91年『新宿鮫』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞、94年『新宿鮫 無間人形』で直木賞、2004年『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞、14年『海と月の迷路』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
乱読太郎の積んでる本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちーたん
91
★★★★☆『リバーサイドシャトウ』それは極悪人しか住めないマンション。俺は拉致られ、そこのマンションの管理人・白旗っつーゴリラのような口が裂けた男の助手を1年やるハメに。住民はもちろん危ない奴らばかり。殺し屋、詐欺師、テロリストetc…。1年持った助手はいないってんだから俺、生きて戻れるのか?😨◆10話の連作短編集。序盤の拉致→マンション紹介の導入部が済んだら、もう住民トラブルの連続で死と隣合わせ!危ない展開の中、マンション内の秩序が守られるギャップがまた笑える!ブラックコメディで面白かったです!2020/02/25
mayu
86
読友さんからご紹介いただいたこちらも。なんと、ここは極悪人専用のマンション。家賃は高額だけど、セキュリティは万全。住人のプライバシーは守られる。規約さえ守れば何をやっても自由。だから、たまに依頼のある特別回収の中身はまさかの…。そんなとんでもないマンションの管理人助手として送り込まれた僕。約束の期間を勤め上げて脱出できるのか。もちろん無事であるわけもなく、粗相は許されない命をかけた仕事ばかり。ハラハラの連続、面白かった。一見普通に見える住人にも要注意。いやーこのマンションには住めないな、退散しよう。2021/02/09
ゆのん
86
発売日に買う予定無かったのにタイトルに惹かれ衝動買い。買って良かった!以前映像化に合わせて読んだ『冬芽の人』以来の在昌作品。ハードボイルドがあまり得意では無いのでなかなか読めない作家ではあるが本作、ノワール×コメディで破茶滅茶過ぎて面白かった!祖父が闇の大物なのを良い事にヤンチャし過ぎた主人公。送り込まれたのは極悪人専用高級マンション。住人のキャラの濃さは元より管理人も相当なクセモノ。武器、弾薬、毒の持ち込みも暗黙の了解、死体が出れば始末する。ドタバタの中に緻密な設定があり管理人の悲しい過去もある。2018/06/12
かずー
77
主人公の望月拓馬の祖父は裏社会で誰もが恐れる人物。それをいいことに悪事をし放題。それを見かねた祖父により拓馬は1年間、極悪専用マンションの管理人助手をすることに。そのマンションは住民のプライバシーを完全に守るので殺人が起きても警察に通報することなく死体を処分する。対戦車砲を使って車を破壊するのはぶっとびすぎてリアリティーがなさすぎるがそこは割りきって読む。この仕事を通して拓馬が成長していくのが良かった。2020/06/26
ユザキ部長
71
いびつなマンション管理人の日常。家賃は3桁が平均。なんていっても最高級のセキュリティ。住人以外は門を潜れないし下手すりゃ殺される。もちろん警察とは無縁の生活。ん~最後はハチャメチャだな。2021/01/02