出版社内容情報
人はピンクで若返り白い部屋が美人を作る。赤は血圧を上げ不眠症には青が効く。商品学の草分け的存在の著者が解明した快適色彩生活。
人はピンクで若返り、黒い服は皺を増やす。
白い下着で健康促進。
赤は血圧をあげ、不眠症には青が効く。
黄色い車は事故が少なく、紫好きは芸術家が多い。
運命さえも左右する、恐るべし色のパワー。人の心と体に影響を及ぼし、その好みで相性、適職さえもわかり、ストレス解消にも役立つ色の秘密。日本の商品学の草分け的存在である奨学博士が科学的に解明した、現代人への快適色彩生活のすすめ。
文春文庫PLUSのロングセラーが文春文庫版として再登場!
内容説明
人はピンクで若返り、黒い服は皺を増やす。赤は血圧を上げ、不眠症には青が効く。黄色い車は事故が少なく、紫好きは芸術家が多い。人の心と体に影響を及ぼし、その好みで相性や適職さえも分かり、ストレス解消にも役立つ色の謎を、日本の商品学の草分け的存在だった商学博士が科学的に解明。快適色彩生活入門のバイブル的1冊!
目次
1 恐るべき色の潜在力(色は無言で仕事する;頭脳と生理にどうはたらきかけるか)
2 好む色で分かる基本的性格(色が明かす長所と短所;色をして語らしめよ)
3 快適生活の色彩術(太陽光が健康をつくる;和室はストレスの解消に最適 ほか)
4 社会を動かす色彩術(色の文化人類学;考察・「侘び」の色彩 ほか)
5 色彩は生命の源泉である―むすびに代えて(生命あるものは振動で形成されている;テレパシーも色と同じ振動である ほか)
著者等紹介
野村順一[ノムラジュンイチ]
1927年、東京生まれ。中央大学卒業、同大学院修了。元東洋大学教授。商学博士。建築、インテリア、アパレル、食品、照明などの各業界で、カラーコーディネート、デザインなどを指導。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マエダ
双海(ふたみ)
めん
DEE
T M
-
- 和書
- クロノ・モザイク