文春文庫
これでいいのだ―赤塚不二夫自叙伝

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 223p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784167753276
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0195

内容説明

「これでいいのだ!」の人生観で波瀾万丈の生涯を楽しんだ不世出の漫画家・赤塚不二夫。そのスピリットは父親から受け継がれたものだった―。旧満州での少年時代、漫画との出会い、伝説のトキワ荘などを綴るこの自叙伝から、破天荒な赤塚ギャグの奥深くに息づく“家族”というテーマが見えてくるのだ。

目次

戦中編(満州1)(誕生;お返し ほか)
終戦編(満州2)(8月15日前後;恨みと恩 ほか)
戦後編1(大和郡山・新潟)(親孝行な死;悪ガキ仲間 ほか)
戦後編2(東京)(化学工場;映画 ほか)

著者等紹介

赤塚不二夫[アカツカフジオ]
漫画家。昭和10年、旧満州生まれ。終戦後帰国。手塚治虫の『ロストワールド』に影響を受け漫画家を志す。31年、『嵐をこえて』でデビュー、石ノ森章太郎、藤子不二雄らが住む東京都豊島区のアパート「トキワ荘」に入居する。「漫画王」に連載した『ナマちゃん』を契機としてギャグ漫画の最前線に躍り出、以降『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン』『ギャグゲリラ』など、数々の傑作をものし、「ギャグ漫画の王様」と謳われる。平成10年、紫綬褒章受章。15年には東京都青梅市に青梅赤塚不二夫会館がオープンした。20年8月2日逝去(享年72)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

エア積読本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のっち♬

122
暴力や死と隣り合わせの満州で父親が見せた"これでいいのだ"精神は著者の人生の大きなテーマとなり、大和郡山でのボスに統率された工夫と機知に富んだ遊びは金で買えない心の栄養になったことだろう。何より絶対的なのは著者を「マザコンの極致」たらしめる母親の「泣きたくなるほどのやさしさと細かい心づかい」だ。彼にとっての母親像がいかにギャグ化できない「聖域」であるかは作品にもよく現れている。生涯をかけて立派な馬鹿であり続けることを追求した漫画家のルーツが垣間見れる自叙伝。「おやじとかあちゃんに感謝のココロを捧げるのだ」2021/04/01

ビイーン

28
「これでいいのだ」フレーズの突き抜けた人生観は父親から得ていた。この本を読めば、やりたい放題やっていた氏のバックボーンに愛情豊かな家族の存在が見えるだろう。巻末の「解説にかえて」によれば、赤塚ギャグの本質は「幸せの象徴である家庭をもっている人物と、家庭をもたない正体不明のヤツ等との戦い」とあり妙に納得。「おやじとかあちゃんに感謝のココロを捧げるのだ」一通り読み終わった後に、この冒頭を読み返したら目頭が熱くなった。天才、赤塚不二夫の自叙伝は感動的な内容だ。2017/04/14

yamatoshiuruhashi

24
ギャグ漫画の鬼才・赤塚不二夫自伝。「おそ松くん」が少年サンデー連載になったころからリアルタイムで読んでいた世代である。彼の作品や当時の少年雑誌情報で父親が警察官だったことや非常に厳格だったこと、赤塚不二夫自身が満州返りであったことも知っていたが、その詳細を初めて知った。笑いながら読み進めるのだが実に深い人生観を含んでいる。極限をなんとか乗り越えた人々の強さと芯を感じることが出来た。実は非常な努力家だったんだな。もう一度昔の漫画を引き出してみよう。2017/04/30

ツバメマン★こち亀読破中

23
中国で幼少期を過ごし、売れっ子漫画家になるまで、赤塚先生の両親の物語を中心に語られています。家族が離れ離れになったり、お父さんがシベリアに抑留されたりなと、想像を絶する体験を経てあのキャラクター達は動き出しているのかな。子供のとき以来、あまりまとめては読んでいないけれど、赤塚作品も読まねばならないのだ!2021/07/14

S.Mori

17
満州で生まれたところから始めて、戦後に漫画家として売れ始めるまでのことが書かれています。子供の頃は戦禍に苦しめられ、戦争が終わったら貧しさに直面します。それでも作者が生きることができたのは両親の愛情があったからでしょう。二人に対する愛と尊敬の念が全編に散りばめられているところが素晴らしいです。欲のない生き方を貫いた父親、身体的なハンディキャップをものともしないで、明るく優しく生きた母親。こんな庶民たちが日本の本当の歴史を作ってきたのだと実感します。最後まで読むと、バカボンのパパの口癖「これでいいのだ」の→2020/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/529576
  • ご注意事項