出版社内容情報
男は"獣欲"から女を襲って犯し、"食欲"から男の食物を奪って殺す。人間の始祖、原始人の"日常"と"弱肉強食"の時代を描く衝撃作
内容説明
男は“獣欲”を満たすために棍棒を振るって女を犯し、“食欲”を満たすために男の食物を強奪して殺す…。“弱肉強食”時代の人類の始祖・原始人の欲望むき出しの日常を描いた衝撃作はじめ、「アノミー都市」「怒るな」「読者罵倒」「おれは裸だ」「筒井康隆のつくり方」など、元気の出る小説13篇を贈る。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はらぺこ
32
短編集。これって実験的な短編を集めたんですかね? 『読者罵倒』『抑止力としての十二使徒』に五郎丸っていう苗字が出てきた。もしも出版当時に読んでたら、適当に作ったウソの苗字やと思ってた筈やから今読んでタイムリーやったんかも(笑)2016/01/26
メタボン
24
☆☆☆★ 大げさに言えば短編小説の可能性を追求した作品集。実験的要素が強い。その中でも筒井的な惨事に陥っていく「おれは裸だ」が一番面白く、ところどころ吹いた。知能がないゆえの残虐性を表す「原始人」と、知能が行き過ぎた未来都市の残酷性の「アノミー都市」が好対照であった。「怒るな」の行き当たりばったりさも良い。2018/05/07
志摩子さん
8
「読者罵倒」が一番印象的でした。もっと罵倒されたいです(^_^;)2016/06/04
袖崎いたる
5
原始人よかったな。それと他者と饒舌。読者をひたすら罵るやつはよくもまぁそれほどもたせたなぁってほどに罵倒しつくしているものだから、怒られている側ではあれど、そのバリュエーションに感心する。文学的な滋味の濃ゆいのもあるし、さすが。2022/05/17
ライム
4
「アノミー都市」でやりたい放題、暴力・破壊・賭博が平気で許される世界線…それが「おれは裸だ」では夢から醒めた現実みたいに一転。火事の非常時に恋人に裏切られた男のたどるドタバタ劇の、一難去ってまた一難のピンチの波状攻撃が凄い。婦人警官2人組の追跡がしつっこいのは笑えるが、蕎麦屋の水車にブリーフ取られるあたりからホラーじみて来て、ミイラ男での疾走に至り完全に恐怖を感じた。他の珍作も、筒井文学のガラパゴス的進化を存分に楽しめる充実した内容だった。2025/04/19