出版社内容情報
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「常識」を通じて文化の謎に迫る!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ドイツで売る商品に「18」や「88」を使用して大炎上したのはなぜ?
◆中国では、1~10を数えるときの指使いが独特すぎる!?
◆「いいね!」マークが卑猥、「Vサイン」が「くたばれ」の意味になってしまう国とは
◆タイで国旗を踏むと逮捕、王室侮蔑のネット投稿で禁錮50年も
世界の「常識」と「タブー」をこの1冊で完全網羅!
挨拶、東西南北、時間感覚、トイレ、冠婚葬祭、ビジネス、食事、宗教…etc
この本を読めば、海外・異文化交流で気を付けるべきポイントが総ざらいできる。
2001年の発売以来ロングセラーの旧版を大幅にアップデートし、『色彩の世界地図』のエッセンスをカラーで増補した決定版。人気シリーズの2冊分の圧倒的な情報量をコンパクトな一冊に。
◆「マナーとタブーの小事典」付き
◎目次
序章 日本の見られ方
第1章 ボディ・ランゲージの罠
第2章 知らないと巻き込まれるかも
第3章 東洋の作法、西洋のマナー
第4章 食をめぐるタブー
第5章 古い常識から新しい常識へ
第6章 数と暦、時間
第7章 色彩の神話
第8章 宗教に生きる人たち
【目次】