文春新書<br> 新・臆病者のための株入門

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

文春新書
新・臆病者のための株入門

  • 橘 玲【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 文藝春秋(2024/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年05月06日 04時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166614714
  • NDC分類 338.155
  • Cコード C0295

出版社内容情報

12万部超えのロングセラー
投資の「本質」を鋭く捉えた名著が
待望のリニューアル

株式投資はギャンブルである。
でもそれは、たんなる賭け事ではない。
素人でも大きな果実を手にすることができる、
世界でもっとも魅力的なギャンブルなのだ。
(本文より)

為替と株価の乱高下……波乱だらけの金融市場。
だけど、臆病者には臆病者の戦い方がある。
初版発売から20年、「臆病者のための新NISA活用術」を加えた新版が堂々の登場!
時代が変わっても色褪せない、史上最高に〝クールで知的な〟投資入門書。

【目次(一部)】

第1章 株で100万円が100億円になるのはなぜか?
第2章 ホリエモンに学ぶ株式市場
第3章 デイトレードはライフスタイル
第4章 株式投資はどういうゲームか?
第5章 株で富を創造する方法
第6章 経済学的にもっとも正しい投資法
第7章 金融リテラシーが不自由なひとたち
第8章 ど素人のための投資法
第9章 臆病者のための新NISA活用術

内容説明

為替の株価の乱高下…波乱だらけの金融市場。だけど、臆病者には臆病者の戦い方がある。初版発売から二十年経っても色褪せない最高にクールで知的な投資入門書。

目次

はじめに 臆病者には臆病者の投資法がある
第1章 株で100万円が100億円になるのなぜか?
第2章 ホリエモンに学ぶ株式市場
第3章 デイトレードはライフスタイル
第4章 株式投資はどういうゲームか?
第5章 株で富を創造する方法
第6章 経済学的にもっとも正しい投資法
第7章 金融リテラシーが不自由なひとたち
第8章 ど素人のための投資法
第9章 臆病者のための新NISA活用術
あとがき 追証がかかった日

著者等紹介

橘玲[タチバナアキラ]
1959年生まれ。作家。2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。2017年、『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で新書大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キタ

24
旧版は、積読でほぼ読まなかったけど今回はしっかり読了。 旧版に、新NISAの項だけ追加されてるのと、随時追加コメントされてるようだ。 旧版が出版された2006年にしっかり読んで実行してればなぁと少し後悔が。 それだけ、18年前の基本的な考えが普遍ということなんだとな。 でも、インデックスだけだとやっぱり面白くないんだよなぁ。 2024/11/08

Yuma Usui

21
著者が2006年に書いた「臆病者のための株入門」を親本に、多少の補足と新NISAへの対応を追加した一冊。ホリエモンのライブドア事件を例に、株の値段が上下する理由をわかりやすく解説している。B・N・Fやバフェットなどどんな投資家がどの様に考えて投資しているかを説明しつつ、私たちのような臆病者には、世界中の市場に投資できるオルカンをNISAで長期積立するのがベストとの考えを示している。複利と現在価値への割引、株式と債券など、財務会計の基礎知識にも触れており、経済活動とは何かを考える上で為になる内容と感じた。2025/05/04

もちもちかめ

19
株のことなんにも知らなくて読んで、もうなんか知った気になれます。村上ファンドとホリエモンが逮捕された罪状が説明されてて、今までなんにも分からなかったのに。知れて良かった。金利は大事。高くなれば株価下がる。複利に意味がある。インデックスを買っておけ。はーい。読んだ後はなんかおとなになった気分。もう中高年なのに。デイトレードはとにかく寝られない。一般人には無理。2025/01/05

ごへいもち

18
金融リテラシーが無いので近寄らないようにしようと思いながらNISAって…迷う2024/11/17

酩酊石打刑

11
spotifyにポッドキャストがありそちらも視聴。インタビューではギャンブル適性がなく株投資に嵌まらなくて済んだとの発言があるが、本書あとがきでは〈合理的な投資法〉をしているわけではなく「ひとには、正しくないことをする自由もある」と締めくくられている。〈言ってはいけない〉ことを言い、あられもない真実を語る彼の中に潜む茶目っ気に好感が持てた。90年代の日本市場では投資家で報われた人はいなかったが、何もしないで郵便貯金に預けていた人が資産を増やしたとのこと。大した額ではないが、我が家はこの口だと思った。2024/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22188584
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品