文春新書<br> 地経学とは何か

電子版価格
¥950
  • 電書あり

文春新書
地経学とは何か

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 312p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166612512
  • NDC分類 312.9
  • Cコード C0295

内容説明

地政学的な目的のために経済を武器として使うこと、それが地経学だ。米中の覇権争いを筆頭に、世界ではジオエコノミクスの闘いが繰り広げられている。AI、5G、自動運転などの新技術をめぐる競争も重なる中、日本に求められるものとは?

目次

第1章 地経学パワーゲーム
第2章 海と陸の地経学
第3章 北東アジアグレーゾーン
第4章 通貨覇権とマネー覇権
第5章 資本主義からデータ主義へ
第6章 新たな戦場
第7章 秩序とルールのゼロ・サムゲーム

著者等紹介

船橋洋一[フナバシヨウイチ]
1944年、北京生まれ。ジャーナリスト、法学博士。一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ理事長。英国際戦略研究所(IISS)評議員。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞社入社。北京特派員、ワシントン特派員、アメリカ総局長、コラムニストを経て、朝日新聞社主筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

53
タイトルから、「地政学」に対する「地経学」という概念を深める論考を期待すると裏切られる。文藝春秋に連載された時事コラムを編集した一冊で、この数年間の世界の動きに関する船橋さんの見解が示されている。戦後世界を支えてきた「自由で開かれた国際秩序(ILO)」(プレトンウッズ体制+米国主導の軍事同盟+ウェストファリア条約体制)が、中国の台頭によって崩壊しつつある現実に対し、「ILOの主要敵は、中国共産党なのか、米国のポピュリズムなのか」と迫る船橋さんの問いかけは鋭い。トランプ大統領登場時から、著者は見抜いている。2020/07/17

Kentaro

48
地経学とは何か。それは、「国益を守り、推し進めること、地政学的に有用な結果を生み出すこと、そして、自国の地政学的な目的に資するような他国の経済行動を引き出すこと」とされる。 地経学(geoeconomics)とほぼ同じ概念を表す言葉として「経済の戦略化(economic statecraft)」や「経済安全保障(economic security)」があるが、いずれも国家が地政学的な目標を追求するために、経済的な手段を行使することで他国の政策に影響を及ぼす戦略のことである。2022/07/12

魚京童!

13
資本主義だから、お金をもっているヒトが正義。そしたら国という単位ではなくなった。企業に移ってしまった。国であるのは、昔は国王が支配していたけど、みんなで考えようって責任を放棄した結果だよね。じゃー企業のCEOが責任を取って好き勝手やるよね。責任が取れるってことは、どこまでも自分の力のある限り手を伸ばしてもぎ取れる。正義とは何かとかどうでもよくなったよね。お金がすべて。取れるところから取る。間違っているかの判断もできないよね。規制はすり抜ける。しばりつければ出ていく。2022/07/03

ジュール

12
地経学の解説かとかと思ったが、著者による最近の国際的政治・経済トピックスの解説。中国のパワーがすごい。アメリカの混迷。日本はどうすべきか? 専門家の解説にはなるほどと思わせ、質が高い。もう少しこの分野、読んでみたい。政治と経済は合わせてパワー。ただ国民感情(韓国や中国)としての日本への謝罪は少し別なのでは。2020/07/22

武井 康則

12
 地経学は関係ない。月刊誌文春に連載した10年程、特にここ5年の国際経済の記事を再録したもの。日本が関係するなら、中国、アメリカ、中東となるし、事件の前にはそれまでのまとめが入る。毎回同じようなまとめが入るし、意見が変わるわけもない。書き下ろしていれば重複がなくて半分以下のボリュームになったはず。意見に癖がなく、素直な記事だと思ったら、もと朝日新聞記者。だから、目新しい視点がなかったんだ。新聞のコメントの範囲。各国の要人のコメントがたまに入ってそれは面白く信頼できたが、それくらいか。2020/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15270867
  • ご注意事項