出版社内容情報
血糖値に一喜一憂することなかれ。合併症は薬と手術で治る時代になった。目からウロコの糖尿病でも百歳まで健康に生きる方法。
糖尿病といえば、生活習慣病であり、一度なったら治らない。摂生しつつも、いつなるかわからない合併症におびえる。そんなイメージが定着しています。しかし、東京で数千人の糖尿病患者を診ている牧田先生は、「糖尿病、恐るるに足らず」といいます。
糖尿病は「膵臓不全」ですから、確かに治りません。
しかし、極端な高血糖や低血糖状態を回避していれば、糖尿病で死ぬことはありません。では、なにが怖いのか。それが、糖尿病によって引き起こされる合併症です。合併症には3種類あります。腎不全(慢性腎臓病)、失明、壊疽です。
壊疽に至るまで糖尿病を放置する(される)ことは現在ではまず考えられませんから、問題は失明と腎不全ですが、かなりステージの高い糖尿病患者でも、失明は、外科手術で治せます。腎不全はなりかけで発見すれば、薬で治ります。
しかも、合併症になるかならないか、腎不全になるかならないかは、10年以上の生活習慣の蓄積によるので、昨日今日の血糖値やヘモグロビンA1Cに一喜一憂してもしょうがありません。つまり、糖尿病患者は、あまり毎日の摂生に気を病むことよりも、尿アルブミンを定期的に監視し、それが高まった時に、適切に薬を使って腎機能を回復させれば、健康で楽しい生活が謳歌できるのです。 その上で、糖尿病の人は、がん、心筋梗塞、脳梗塞、認知症の早期発見・早期治療に取り組んでほしい、と著者は言います。それらの病気になるリスクは、糖尿病の人とそうでない人を比べると、糖尿病の人の方が高いからです。それらの病気の早期発見・早期治療ができれば、糖尿病でも100歳まで生きられる。それが牧田式糖尿病最新治療です。
糖尿病とのまったく新しい付き合い方、合併症の克服の仕方、糖尿病でも健康で長生きするための秘訣を、豊富な実例とともに伝授します。
内容説明
血糖値やHbA1cに一喜一憂することなかれ。腎症、失明、壊疽の三大合併症は薬や手術で治る時代になった。合併症をチェックし、糖尿病の人がなりやすい、がん、心筋梗塞、脳卒中などを早期発見・早期治療すれば100歳まで生きられる。目からウロコの最新医療。
目次
第1章 合併症は治る時代に入った
第2章 糖尿病とは何か
第3章 糖尿病の最新治療(血糖値を下げるための最新治療法;新しい糖尿病合併症治療)
第4章 実例報告―糖尿病合併症をどう防いだか
第5章 糖尿病でも100歳まで生きる方法(がんは早期発見・早期治療;定期検査で心筋梗塞・狭心症を見つけよう;脳梗塞の前兆をつかもう;65歳を超えたら肺炎に注意;予防が大切なアルツハイマー病)
著者等紹介
牧田善二[マキタゼンジ]
糖尿病専門医。AGE牧田クリニック院長。1979年、北海道大学医学部を卒業。地域医療に従事した後、渡米し、ロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病合併症の原因であるAGEの研究を約5年間行う。帰国後、北海道大学医学部講師、久留米大学医学部教授を経て、2003年、東京・銀座に「AGE牧田クリニック」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッキー
かめぴ
きょう
shimashimaon
tommy
-
- 和書
- 映画評論家岸松雄の仕事