ワイルドサイド漂流記―歌舞伎町・西成・インド・その他の街

個数:
電子版価格
¥1,700
  • 電子版あり

ワイルドサイド漂流記―歌舞伎町・西成・インド・その他の街

  • ウェブストアに219冊在庫がございます。(2025年07月13日 03時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784163919935
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ページをめくるたびに恐ろしくなる。
でもその恐ろしさに惹かれて、僕も旅に出たくなる。
國友氏の『冒険の書』は、まるで呪いだ。――清野とおる(漫画家)

歌舞伎町、西成、インド、モンゴル――行く先々で、衝撃的な出来事に次から次へと巻き込まれる。旅の途中で出会うのは、なぜか決まってラスボス級にパンチの効いた人間ばかり。時に命すら危険に晒し、「こんなはずじゃなかったのに……」と愕然とすることもしばしば発生。しかし、カオスで制御不能な状況であればあるほど、面白がって最終的にはすべてを人生の糧にしてしまう。気づけばワイルドサイドを全力疾走している著者のタフな野次馬精神が生んだ、大いに笑えてパワーがみなぎるエクストリームなエッセイ集。

■収録エピソード例
「化石になったドヤの住人を発掘する」
かつての同僚で前科九犯のシャブ中、青山さん。自衛隊→マグロ漁船→右翼→ヤクザというキャリアを歩んだ宮崎さん。出会い系サイトに「君の執事になりたい」と書き込んでいた「執オジ」。彼らは今どうしているのか?

「憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室」
就職せず男娼になった私は、野球部の後輩キャラ「ゆうた」&格闘技系男子「てつや」として指名を取りまくっていた。アクの強い常連客の要求に応え、労働に勤しむが、店のオーナーの逮捕によってモラトリアムは終焉を迎える。

「『トゥモローホース』の悪夢」
モンゴルの山奥で出会った某俳優似の男が繰り返し口にする「トゥモローホース、OK?」。その問いかけの真意が明らかになったとき、私は絶叫しながらMMAファイターばりの本気のファイティングポーズをとるはめに。

「歌舞伎町のラブホテルを不法占拠する蟹の密漁おじさん」
「ヤクザマンション」を引き払い新居で暮らし始めた矢先、駐車場を占領している謎の男性を発見。路上で大量の空き缶を集め、金魚と暮らすおじさんが見つけた“安住の地”は、歌舞伎町の奥に佇む廃ラブホテルだった。

■著者コメント(「まえがき」より一部抜粋)
 ルポライターという職業に就いている私は、これまで意識的にいろんな街に赴いてきた。ときにはその街のことを知るために長期滞在したり、実際に住んだりすることもあった。一時期ホームレス生活をしていて、都内各地の路上や河川敷に住んでいたこともある。
 思い返すと私はそれぞれの街で多大なる影響を受けていることに気付く。人は食べたものでできていると言うけれど、私は、自分が住んだ街で出会った「突飛な変わった人」によってできている。この本には、私が各地で出会った「突飛な変わった人」が私の人生観が変わる重要なポイントで出現しまくる。彼らの一挙手一投足が、読者のみなさんが住む街を選ぶ際の手助けになれば私も彼らも報われる。


【目次】

まえがき 

〈西成〉
来るとすべてがどうでもよくなる街 
カラオケ居酒屋で一人、德永英明を唄いたい 
百万円民泊の謎に迫る 
化石になったドヤの住人を発掘する 
最後の住人を静かに見守る「ホテルA」 

〈モンゴル〉
「田舎はたまに行くからいい」は本当か 
ウランバートルは意外と都会だった 
筋トレに取り憑かれたモンゴルの青年ベルック 
床屋が異常に多い街・ウルギーで総書記になる 
アル中のカザフ族と八時間かけてアルタイ山脈越え 
「トゥモローホース」の悪夢 

〈インド・ネパール〉
インド最下層列車に現れたギャングたち 
コルカタの野戦病院に倒れる 
バラナシの死体焼き場で神様に恐喝される 
カトマンズで見た月収二万円の生活 
ニューデリーの最凶売春地帯で監禁未遂 

〈東京(新宿・上野)〉
だから、私は男娼になった 
憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室 
「パリジェンヌ」で優雅なコーヒータイムを 
歌舞伎町のラブホテルを不法占拠する蟹の密漁おじさん 
このままずっと、新宿に住むものだと思っていた 

〈横浜〉
横浜のワイルドサイドを駆け巡る 
ドヤ街の真ん中に別宅を借りてみた 
「新宿と横浜」二拠点生活のススメ 
このままずっと、駅徒歩二十五分の街に住んでいたい 

あとがき 

内容説明

命知らずの取材に基づくエクストリーム街エッセイ。

目次

西成(来るとすべてがどうでもよくなる街;カラオケ居酒屋で一人、〓永英明を唄いたい ほか)
モンゴル(「田舎はたまに行くからいい」は本当か;ウランバートルは意外と都会だった ほか)
インド・ネパール(インド最下層列車に現れたギャングたち;コルカタの野戦病院に倒れる ほか)
東京(新宿・上野)(だから、私は男娼になった;憂鬱で退廃的なゲイ風俗店の待機室 ほか)
横浜(横浜のワイルドサイドを駆け巡る;ドヤ街の真ん中に別宅を借りてみた ほか)

著者等紹介

國友公司[クニトモコウジ]
1992年生まれ。栃木県那須の温泉地で育つ。筑波大学芸術専門学群在学中よりライター活動を始める。水商売のアルバイトと東南アジアでの沈没に時間を費やし7年かけて大学を卒業。2018年、西成のドヤ街で生活した日々を綴った『ルポ西成―七十八日間ドヤ街生活―』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

M H

18
「清野とおる推薦!」で吸い込まれるようにレジへ(笑)赤羽は出てこないけどだいぶ面白かった。漂流先はタイトル以外だとモンゴル、インド・ネパール、上野、横浜の観光ガイドに載せたくなさそうなところ。モンゴルでオヤジに襲われかけ、ニューデリーで監禁未遂etc日本では男娼時代の体験談も、とお腹いっぱいにエグいものをつめこまれた感じ。ご、ごちそうさまでした…。「男の尻毛は自覚の3倍濃い」どこで使うか不明な豆知識だ。2025/06/29

ほんメモ(S.U.)

7
著者の本は初読みで、6月の新刊リストからジャケ買いしてみました。どんな人なのかまったく知らずに本を手に取ったわけですが、なかなか当たりだなと思いました。全体的にも面白かったのですが、海外編(モンゴル、インド、ネパール)の面白さが段違いでした。こういうワイルドサイドというか、言ってしまえばアングラな世界の話は、映像作品などで全てを表現するのは難しいと思うので、本当のところは本でしか楽しめない気がしています。先日読んだ染井為人さんの小説に出てきた歌舞伎町のヤクザマンションも登場。実在したなんてびっくりでした。2025/07/05

きょん

6
歌舞伎町のルポで國友さんの本を読みはじめた。西成、路上、寿町、とんがった場所で過ごされていましたが、今は知人から貸してもらった神奈川某所の駅徒歩25分の新居でのんびり過ごしているとか。うーん。まだまだ攻めて欲しい。本書でもインドで拉致されそうになったり、モンゴルで泊まった家のお父さんに貞操を奪われそうになったりと香ばしい経験をたくさんしているので、また次作も楽しみだ。2025/07/07

浩史

0
渡辺いっけいの見方が変わった。2025/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22704061
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品