小さなことからコツコツと―西川きよし自伝

個数:
電子版価格
¥1,700
  • 電子版あり

小さなことからコツコツと―西川きよし自伝

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163916743
  • NDC分類 779.14
  • Cコード C0095

内容説明

ぜんぶ、ご縁でした!芸能生活60周年記念。西川きよし初の自伝。

目次

第1章 弟子入り志願
第2章 勤労小学生
第3章 夢はスポーツ選手から芸人へ
第4章 妻を得んとすれば義母を射よ
第5章 やすしさんからのラブコール
第6章 漫才修業
第7章 再出発から絶頂へ
第8章 政治の舞台に
第9章 歴代総理からの言葉
第10章 家族がいてこその幸福
ヘレン江

著者等紹介

西川きよし[ニシカワキヨシ]
1946年、高知県生まれ。1963年、喜劇役者・石井均に弟子入りし、後に吉本新喜劇に移る。66年、横山やすしと漫才コンビ結成。翌年、上方漫才大賞新人賞受賞。70年、上方漫才大賞を受賞し、77年、80年にも受賞。86年、参議院選挙に大阪選挙区から立候補し、トップ当選。2004年、参議院議員を連続三期務めて政界引退。14年にNHK連続テレビ小説「マッサン」、18年に同「わろてんか」に出演するなど、活動の場を広げている。16年に旭日重光章受章、20年には漫才師として初めて文化功労者として顕彰された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shoji

28
西川きよっさんの自叙伝。幼少の頃から青年期にかけて、赤貧生活で大変なご苦労をなさったようです。果たして、関西ローカルのパンチDEデート、プロポーズ大作戦がブレイクし全国区に。以降は超売れっ子。経歴も華々しく、参議にもトップ当選。今や吉本の重鎮。概ね順風満帆だったようです。書かれてはいませんが、絶頂期に相棒がタクシーの運転手に怪我を負わせ、お茶の間から消えた頃、きよっさんは人知れず努力したのではなかろうか。幼少の頃から青年期の頃のメンタリティが、人生の礎になっているんやろな。2023/08/23

ばんだねいっぺい

25
何度知ってもヘレンさんとのなれそめ。きよしさんとの出会い。西川さんは、小さなことを積み上げながら、大きな出会いをものにしている。2023/07/26

Nazolove

12
思わぬ方が出版されていたので購入。 私的には目玉、しんどいわ、まじめすぎるという印象が強い方ではあるが、議員をやられていたり、病魔に倒れたり、といった新しい一面を知ることができた本であった。 どちらかというと鬼籍に入られた相方さんの方が印象が強いが、エピソードを聞いてもやっぱり相方さん具合悪くなるよなぁ、と思うばかりの印象であった。 60周年ということで書かれたので改めておめでとうございます目玉の師匠(笑) いつまでもお元気でこれからも芸能活動続けていっていただきたいと思います。2023/07/11

モンティ

3
大好きなお笑い関係の話。学生時代、岡山の片田舎から神戸に住み、休みのは時々梅田花月へ…見たかった人の演技も見られたし、この本には懐かしい名前が次々出てくる。でもやすしきよしの漫才は面白かったなあ…漫才のタイプにも色々あるけれど、変な格好で笑わせるのではなく、ちゃんとした話芸で笑わせてもらいたいといつも思っている。落語家さんはしょうもない話ではなくて、きちんと落語を語って唸らせて欲しい。ドリフターズの笑いもそうだけど、リズム感がないとお笑いは駄面なんだろうなあ。軽く読める作品2023/07/22

ノンミン

1
西川きよしさんの自伝は、貧しい幼少期から芸人として成功し、政治家や司会者としても活躍するまでの波乱万丈な人生を描く一冊でした。どんな困難も「小さなことからコツコツと」乗り越え、周囲への感謝と努力を忘れない姿勢に胸を打たれました。温かい人間味と前向きな生き方に勇気をもらえる作品です。2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21399179
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。