竜馬がゆく 〈5〉

個数:
電子版価格
¥690
  • 電子版あり

竜馬がゆく 〈5〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年01月20日 04時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784160901506
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0979

出版社内容情報

江戸へ戻ってきた竜馬のもとに“父の死”の知らせが届く。二度目の土佐から江戸へ旅立つ際、今生の別れになると覚悟をしていた竜馬だったが気持ちの整理が追いつかない。その父の死に向き合うため道場にこもりきりで修業にはげんだ結果、北辰一刀流最高位の大目録皆伝を得る。その矢先、江戸で諸流対抗の剣術大会が山内容堂公の肝煎で200年ぶりに行われることとなった…

司馬遼太郎の傑作歴史小説を原作にし、坂本竜馬の奇跡の生涯を『コウノドリ』の作者・鈴ノ木ユウが描く、幕末大河コミック第5巻。
父の死を超えてーー。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Die-Go

39
父八平逝く。その悲しみをどう表現すればよいかわからない竜馬は剣術に邁進する。そのことで、ようやく父の死を受け入れることができた。そして藩父山内容堂肝煎りの剣術大会が開かれる。少しオーバーな描写もあるが、面白い。★★★★☆2023/08/25

Book Lover Mr.Garakuta

19
【おきな書房】【速読】:面白かった。父八平の死を受けて、剣術の修行に励み。北辰一刀流最高位大目録皆伝を受け。その後、山之内容堂公の肝入り剣術大会に出場。並々ならぬ強敵を退けて、斎藤道場の塾頭桂小五郎試合をする事に。又獄中の岩崎弥太郎と親密な関係になる。今の所志も低く、将来有望な片鱗が見え隠れしている。2023/08/25

かなっち

8
司馬遼太郎の傑作歴史小説原作、坂本竜馬の奇跡の生涯を描く、幕末大河コミック第5巻。愛する父の死に、大事な女性との出会いや重要なライバルとの切磋琢磨…。全てが竜馬という人間を作ってきたと思うと感慨深く、少し本気を出せば北辰一刀流最高位の大目録皆伝を得る実力にも感心します。ですが、巻数が進むごとに関係する女性が増えると、竜馬の梅毒説を信じてしまいそうになりますが…(苦笑)。そんな中、剣術大会の行方を楽しみに、次巻の発売を待ちたいと思います。2023/10/01

トシヒーロー

4
岩崎弥太郎登場もまだほんの少しだ。剣術試合は、やはり画で見る方が迫力があり面白い。桂小五郎との対決もカッコいい。まだ原作の一巻あたりだと考えると完結までに40巻ぐらい迄行くのか?かなりの長編になるのか。是非とも最後まで描いて欲しいものです。2023/12/06

しそゆかり

4
岩崎弥太郎が想像を上回る汚さ(笑)ばっちい牢人からどう成功者となっていくのか、今後の描かれ方が楽しみ。 父の死の報せ、御前試合。原作読みたくなってきた。2023/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21346725
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。