キャンディハウス

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

キャンディハウス

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年11月01日 03時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 544p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152104595
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

天才テック起業家ビックスは、アップロードされた他人の記憶に誰もがアクセス可能となる画期的な機器を発売する。記憶が個人のものでなくなりつつある世界で、人が求める「真のつながり」とはなにか――『ならずものがやってくる』著者による、最新連作短篇集


【目次】

内容説明

天才IT実業家として名を馳せるビックス・ボウトンは、人知れず悩んでいた。会社は順調、家庭にも問題はない。しかし40歳を迎えたころから、新しいアイデアが出てこなくなったのだ。そんなとき、気まぐれで参加した学術的な集まりで、彼は意識の外在化に関する研究を知る。その6年後にビックスが立ち上げた記憶共有サービスは、世界に波紋を広げていく。無数の記憶を単なるデータと見なす者、反発する者もいれば、今は亡き人々の思い出と折り合いをつけるために使う人もいて―画期的な技術革新を背景に、さまざまな人生の切実な一瞬を千変万化の鮮やかな文体で描き上げる、ピュリッツァー賞・全米批評家協会賞受賞作『ならずものがやってくる』姉妹篇。

著者等紹介

イーガン,ジェニファー[イーガン,ジェニファー] [Egan,Jennifer]
1962年、シカゴ生まれ。ペンシルヴァニア大学卒業。1993年に短篇集Emerald Cityを刊行。1995年に発表した初の長篇『インヴィジブル・サーカス』はベストセラーとなり映画化された。長篇第二作Look at Me(2001)は全米図書賞最終候補となり、長篇第三作『古城ホテル』(2006)を経て、長篇第四作『ならずものがやってくる』(2010、ハヤカワepi文庫)でピュリッツァー賞、全米批評家協会賞、ロサンゼルス・タイムズ文学賞、全英図書賞(国際部門)を受賞。長編第五作『マンハッタン・ビーチ』(2017、早川書房)はアンドリュー・カーネギー・メダルを受賞した。本書『キャンディハウス』は『ならずものがやってくる』の姉妹編にあたり、ニューヨーク・タイムズが選ぶ2022年の10冊に選出された

谷崎由依[タニザキユイ]
京都大学文学研究科修士課程修了、作家、翻訳家、近畿大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘラジカ

37
小説のキーとなる「オウン・ユア・アンコンシャス」が形作る世界は後景でしかないように見えて、その実、この圧倒的な”生”を感じさせる群像劇に非常に重要な役割を果たしている。高精細に描かれる儚く生々しい人生は、このSF的なギミックの存在故に現実感が与えられており、不完全さが物語のなかで強調されるからこそ、間隙から生まれた(ように見える)フィクションに類稀な力強さが備わるのだ。それぞれが思わず前後の人生を想像してしまうほど立体感と質量を持っていながら、人間によって創り出される物語の愛情や優しさにも心打たれる。傑作2025/09/21

ぽてち

24
ソーシャルメディア“マンダラ”のCEOであるビックス・ボウトンは、記憶をアップロードして共有するサービス、“オウン・ユア・アンコンシャス”を発明し世界を一変させた。本書は連作長篇の形式で多数の登場人物が時間と場所を替えながら、変わりゆく世界での生き方を描いた思弁小説だ(多分)。サイバーパンク的なSFを期待したのだがガッツリ裏切られた。ピューリッツァー賞を受賞した『ならずものがやってくる』の続篇という位置づけらしいが、こちらは未読。キャラクターが重複する以外は、あまりつながりはなさそうだが……。2025/09/28

本の蟲

19
早川の9月新刊を続けて読んだわけだが、あかん。両方とも合わなかった。記憶のアップロードと共有化サービスで変容した世界を描いているが、期待していたSFではなく、各登場人物の想い、人生の断片を書き連ねた群像劇。海外小説も群像劇もそこそこ読んでいるが、人物の繋がりが把握できないのは単純に入り込めなかったから。普段ならおぼろげに理解が進む、説明のない用語にいちいち引っかかり、文章・構成ともひたすら読みづらい。本作はピューリッツァー賞受賞作『ならずものがやってくる』の続編(姉妹作)らしいが、前作手に取る予定なし。2025/10/01

イツキ

6
記憶を外部に保存し再体験することが可能になった世界の物語ですが、この技術はあくまで物語の構成要素の一つでしかなくその世界に住む人々の人生が代わる代わる描かれていく作品でした。様々な人物の一人称視点で描かれ、また人物によって文体がガラッと変わるのは作り込みが凄いと同時に読みづらさや取っ付きづらさも感じました。複雑ながら丁寧に描かれた作品でした。2025/10/11

駒場

3
メモ 登場人物(特に女性)の話し方があまりに役割語すぎる!と集中できずとりあえず途中まで 原文で読むべきかもしれません2025/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22787901
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品