「未来」を発明したサル―記憶と予測の人類史

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「未来」を発明したサル―記憶と予測の人類史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 17時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 360p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152103536
  • NDC分類 469.2
  • Cコード C0045

出版社内容情報

太古の昔、サルとヒトとを分けた最大のファクター。それは未来を予測する「先見性」だ――先史時代の遺跡の研究からカラスやイルカの知性との比較まで、豊富な事例と丹念な実証で人類を地球の覇者へと導いた力の秘密を解き明かす、傑作ポピュラー・サイエンス

内容説明

太古の時代、とあるサルの一種は過去を回顧し、未来を予測する能力「心のタイムトラベル」を身に付けた。それこそが、彼らをこの星の覇者へと押し上げた原動力だった。暦を整え、種を蒔く。書物を著し、国家を営む。他の動物にはできない、よりよい明日を作り出すための行為の積み重ねは、彼ら自身を、そして地球までをも大きく変化させている―進化人類学、認知心理学、神経科学、考古学、歴史学の成果を縦横無尽に活用し、人類の進化の歩みを丹念に描き出す傑作ノンフィクション!

目次

第1章 あなただけのタイムマシン
第2章 未来を創造する
第3章 自分を発明する
第4章 脳の仕組み
第5章 ほかの動物は今に囚われている?
第6章 四次元の発見
第7章 旅の道具
第8章 ほんのわずかな時間

著者等紹介

スーデンドルフ,トーマス[スーデンドルフ,トーマス] [Suddendorf,Thomas]
オーストラリア・クイーンズランド大学心理学部教授。「心のタイムトラベル」研究の先駆者であり、その研究は“サイエンス”や“トレンズ・イン・コグニティブ・サイエンシズ”などの有力な学術誌のほか、“サイエンティフィック・アメリカン”“ニュー・サイエンティスト”などの一般科学誌でも取り上げられている。オーストラリア・ブリスベン在住

レッドショウ,ジョナサン[レッドショウ,ジョナサン] [Redshaw,Jonathan]
クイーンズランド大学博士研究員。不確かな未来の出来事に対する幼児と動物の思考方法を重点的に研究しており、「心のタイムトラベル」の発達と進化に関して多数の論文を執筆。オーストラリア・ブリスベン在住

ブリー,アダム[ブリー,アダム] [Bulley,Adam]
シドニー大学、ハーバード大学博士研究員。先見性と意思決定の認知科学を研究しており、受賞歴多数。オーストラリア・シドニー在住

波多野理彩子[ハタノリサコ]
翻訳家。一橋大学社会学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かんやん

28
過去を振り返るとき、未来を思い描くとき、いずれも脳の同じ部位が活性化するらしい。先見性こそが、人類繁栄の礎となったとの着眼点で、人類誕生以前からの「歴史」を振り返る。内容は、類人猿の先見性を測る科学的な実験の紹介もあるけれど、概ね物語的な説明に終始する。もちろん、この先見性には限界もあるわけであるが。尺度が一つでは論旨が単調で、とくに未来への警鐘を鳴らす最終章とかあくびが出ました。まあ、でも自分を含めて先見性のない人や過去から学ばない人って、けっこういるなと思ったり。占いがなくならないのは、人の性なのか。2024/10/22

Ryo

7
面白かった!サピエンス全史とか人類学が好きな人は楽しめるはず。 ヒトと動物を画するものとして、”先見性”という能力を挙げている。過去にどんな事が起きたのかを理解したり、それを元に今後どのような事が起こるのかを予測する。まさにその能力が高度に発達しているため、世界を掌握するようになったという。 要所で、哲学者や小説家など様々な偉人の言葉が絶妙に引用されていていい味を出していた。 ここから感想だが、ヒトの中にも先見性の能力には優劣はありそうで、それ故に成功失敗の結果が色濃く出ている世界もあるなと思った。2024/09/13

Go Extreme

2
あした、なにをしよう? 未来を予測する能力=心のタイムトラベル あなただけのタイムマシン:プロメテウス=先を考える者 未来を創造する:先見性を持った種が舵取り→新たな高みへ 自分を発明する:スペシャリスト&ゼネラリスト 脳の仕組み:模倣製作者ー感覚データ→世界の模倣 ほかの動物は今にとらわれている:連想学習ー数秒・数分の予測は可能 四次元の発見:高度なん計画性・革新性・抽象的な思考・象徴の使用 旅の道具:今の世界を支える約束と責任の地下迷宮 ほんのわずかな時間:心のタイムマシンー来し方行く末の物語を紡ぐ2024/08/28

拡がる読書会@大阪

1
人類が過去を振り返り、未来を予測する能力「心のタイムトラベル」をどのように獲得し、それがどのように進化してきたかを探求しています。 本書の中で特に注目されるのは、未来を予測する「先見性」が人類の発展にどのように寄与してきたかという点です。 過去の経験から学び、未来の出来事に備えることができ、先見性は暦の整備や農業の発展にも大きく寄与しました。 https://note.com/sharebookworld/n/n8cdb7bd92ce42024/09/29

qls

0
4 浅く広くって感じ 聞いたことのある内容が多かった2024/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22027017
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品