BREATH 呼吸の科学

個数:

BREATH 呼吸の科学

  • ウェブストアに31冊在庫がございます。(2025年05月16日 00時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 360p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152101402
  • NDC分類 491.33
  • Cコード C0040

出版社内容情報

人類はなぜ鼻呼吸をやめてしまったのか。その原因に18世紀以降の産業革命が関係しているとしたら? ジャーナリストの著者が、古代人と現代人の頭蓋骨を比較することで口呼吸への移行期を明かすとともに、神経系を活性化させる理想的な呼吸法について探索する。

内容説明

人生は「呼吸」で決まる!不眠、睡眠時無呼吸症候群、肥満、うつ、虫歯、高血圧、喘息、ADHD。あらゆる現代病に終止符を打つ、「失われた呼吸の技術」とは?世界的ベストセラー、ついに日本上陸。

目次

第1部 実験(動物界一の呼吸下手;口呼吸)
第2部 呼吸の失われた技術と科学(鼻;息を吐く;ゆっくりと;減らす;〓む)
第3部 呼吸+(ときには、もっと;止める;速く、ゆっくり、一切しない)

著者等紹介

ネスター,ジェームズ[ネスター,ジェームズ] [Nestor,James]
サンフランシスコを拠点に活動する作家、ジャーナリスト、英文学修士号を取得したのち、コピーライターとの兼業を経て現在に至る。著書2作目の『BREATH 呼吸の科学』は“ニューヨーク・タイムズ”ベストセラーとなり、全米ジャーナリスト・作家協会選出の2020年ベスト一般ノンフィクションブックに輝いた。デビュー作はフリーダイビングを通して海洋と人間の可能性を探ったDEEP。これを題材にしたVR映像制作や、機械学習およびAI技術によるクジラとの異種間コミュニケーションの研究プロジェクトにも積極的に取り組んでいる。愛車は廃食油で走らせる1978年式メルセデス・ベンツ300Dと、米国初の電気自動車CitiCar

近藤隆文[コンドウタカフミ]
翻訳家。一橋大学社会学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めかぶこんぶ

17
呼吸に関して、実際に自分自身で行った実験の結果を中心に、歴史的な背景や、他の研究結果なども含めてまとめられている。ありきたりな言葉だが、科学では説明できない能力が呼吸(と人体)にはある、と感じさせてくれる一冊だった。地に足のついた、鼻呼吸をしよう、という話から、呼吸によって体温や免疫系などの本来不随意なものを意識的に操る、という話まで。巻末には具体的なアクティビティの実践例などもまとめられている。簡単なものから試してみると、本を読んだあとだからかもしれないが、効果がある気がしてきた。2023/06/13

羊山羊

14
信じられない1冊だった。呼吸が人体にどのように作用し、また呼吸の仕方1つでどれくらい健康に影響があるかを著者が体当たりで調べ尽くす。そもそも人間自体、脳の肥大化と言葉を話すという進化の過程で呼吸下手になったのだという。そこでなお人間がより良く生きるため、開発されてきた呼吸法を紹介してゆく、という形で本著は進んでゆく。昔から喘息と鼻炎で息が壊滅していた私にはとても得るものの多い1冊だった。2024/01/04

mamaou

9
長年咳に悩まされている私は呼吸の重要性は気付いていて、何冊も本を読んだのだけど、どれも今ひとつ納得して実行してみる事に辿り着けなかった。英文翻訳物はいつも確実に読みにくいのだけど、本書はそれを上回る面白さがあった。小説のようでもあり自ら実験に参加しているところはドキュメンタリー映像を見ているような感じもした。付録に呼吸法についてはまとめてあるから、本文は小説と割り切って読んで、付録部分だけ熟読して、実践するのがお勧めだ。トルコのガム思い切って買ってみようかなあ。2024/07/26

Yoshi

8
呼吸の重要性を説く本。とくに、鼻呼吸の重要性を訴えている。 鼻と口の違いを普段あまり意識しないかもしれないが、鼻呼吸と口呼吸で異なる結果を報告する論文というのはたしかにある。 呼吸はきっと、未開拓で面白い世界が広がっているのだろう。この本に書いてある内容は、これからもっと科学的に検証されるべき内容なのだろうと思う。2023/12/19

turtle

8
呼吸についてものすごい量の情報が得られます。付録に様々な呼吸法がまとめられていて、読み通すのが大変な場合には、ここだけ読んで実践してもいいかも。 私はマウステープで口を閉じて鼻呼吸で寝るようにしてから、眠りの質が上がったようで気にいっでいます。2022/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19682946
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品