カート・ヴォネガット全短篇〈3〉夢の家

個数:

カート・ヴォネガット全短篇〈3〉夢の家

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月03日 16時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 576p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784152098306
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

ヴォネガットの全短篇を8ジャンルに分類、全4巻で隔月刊行する第3巻。「ロマンス」「働き甲斐vs富と名声」テーマの24篇を収録すぐれた作品群を遺し、多くの人々に愛された作家カート・ヴォネガット。その生涯にものした全短篇を8ジャンルに分類、全4巻で隔月刊行する第3巻には、表題作ほか「働き甲斐vs富と名声」テーマの24篇を収録。没後10年を経て刊行する決定版。解説:川上弘美

カート・ヴォネガット[ヴォネガット カート]
著・文・その他

浅倉 久志[アサクラ ヒサシ]
翻訳

伊藤 典夫[イトウ ノリオ]
翻訳

大森 望[オオモリ ノゾミ]
翻訳

宮脇 孝雄[ミヤワキ タカオ]
翻訳

谷崎 由依[タニザキ ユイ]
翻訳

鳴庭 真人[ナルニワ マサト]
翻訳

大森 望[オオモリ ノゾミ]
監修

内容説明

優しいニヒリストと称され、愛されてきた作家カート・ヴォネガット。彼が84年の生涯で著した、笑いと愛に満ちた全短篇を、8つのテーマに分類し集成。4分冊の第三巻には、「ガール・プール」「ハイアニス・ポート物語」をはじめとする「ロマンス」「働き甲斐vs富と名声」テーマの24篇を収録する。

著者等紹介

ヴォネガット,カート[ヴォネガット,カート] [Vonnegut,Kurt]
1922年11月11日の終戦記念日、インディアナ州インディアナポリスに生まれる。コーネル大学生化学科へ進み、学内紙“コーネル・デイリー・サン”の編集に携わる。1942年、軍隊に召集。バルジの戦いにてドイツ軍の捕虜となり、ドレスデン爆撃を体験する。この体験がのちの人生に大きな影響を与えることとなる。終戦後、ゼネラル・エレクトリック社で広報として働きつつ、1950年、「バーンハウス効果に関する報告書」により作家デビュー。車のセールスマン、英語教師など職を転々としながら執筆を続け、雑誌を中心に短篇を発表。2007年4月11日、マンハッタンの自宅にて逝去。享年84

大森望[オオモリノゾミ]
1961年生、京都大学文学部卒、翻訳家・書評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケイ

130
編者に感謝したいのは、いくつかにテーマを分けていたとしても、辛口なのも愛にあふれているのも風刺がきいたのも、等しくまぜてくれているから。今回のお気に入りはケネディ家が素敵な『ハイニアス・ポート物語』。銀の匙をくわえて生まれてきても機会を捉えられる人はいる、世間知らずさをくまのプーさんに例えたのが苦笑いを誘う『この宇宙の王と王女』。見知らぬ人間の正義のために闘う事が人間が自由を得る方法との言葉につながる『エド・ルービーの会員制クラブ』 恋の始まりの予感♪『都会』~「世界はきれいであたたかく未来は明るかった」2019/03/31

ヘラジカ

56
この短篇集は薬箱みたいなものだ。その時々で必要な作品を読めばムードがガラッと変わる。ロマンスの取り「都会」が短いのに素敵すぎて心が明るくなった。ヴォネガットは含蓄に富んだ作品も良いけれど、こういうささやかな小品にこそ巧さが表れているように思う。彼はモラリストでシニシストかもしれないが最高のロマンティストでもあるのだなあと。案に相違して後半8編は全て読了済。初読のなかでは「愛する妻子のもとへ帰れ」が好き。はっきり言って男の都合の良い妄想みたいな話だけどオチが小洒落てる。文学性では「嘘」と「自慢の息子」かな。2019/01/24

阿部義彦

25
これこそ読書の幸せだと感じられる至福の短編たち。半分以上は読んでた筈ですがいい具合に忘れていてでも片鱗だけは覚えてたりして兎に角良いものは何回読んでも良いのである。一番好きなのは「工場の鹿」次は「エド・ルービーの会員制クラブ」これが未発表で埋もれていて『はい、チーズ』に収録なのか、今の日本を思わせるディストピア、しかし夜明けは近い!3番目は本書初出の小品「都会」ですね。解説で川上弘美さんも書いてますが、心が落ち着き贅沢な時間を過ごしたと思えるヴォネガットの小説世界を堪能しました。残すは4のみ、発売中。2019/03/24

roughfractus02

9
コメディにとって職を得る事は不思議な場所に放り込まれることと同じだ。そこには対極的な人物達がいて、主人公や語り手がどちらかを選ぶか、選ばないままかによって物語の風味も変わる。前者は人間同士の物語となり、後者は選ばせる側の資本主義システムを際立たせる物語となる。育ちと性的魅力、強さと弱さ、若さと老い等の選択肢を選ばされる主人公達は選ぶ/選ばないの二択を与えるシステムの中にいる。本書のテーマは「ロマンス」(承前)と「働き甲斐&富と名声」だが、選ぶ/選ばないを喜劇化する構造では両者共にひねりの効いた笑いを生む。2023/07/01

maimai

9
3冊目。特に印象に残ったものをいくつか挙げれば、ヴォネガットの皮肉な視線が際立つ「夢の家」、「自慢の息子」。同じ作家が書いたとは思えないロマンティックな恋愛スケッチ「都会」。同様にハートウォーミングな「パッケージ」。ヒッチコックの映画1本分のハラハラドキドキが詰め込まれた「エド・ルービーの会員制クラブ」。登場人物とヴォネガット自身の像が重なる「工場の鹿」。そしてアッという結末「ローマ」。本邦初訳が4篇も入っているのも嬉しい。2019/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13352034
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品