エッセンシャル版 行動経済学

個数:
  • ポイントキャンペーン

エッセンシャル版 行動経済学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 03時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152097941
  • NDC分類 331
  • Cコード C0033

出版社内容情報

昨年のノーベル賞で話題の行動経済学の肝を最短で学べる入門書。基礎知識からEU離脱をめぐる英国民の認知バイアスなど最新時事まで昨年のノーベル経済学賞で一躍話題の行動経済学。その肝を超ショートカットで学べる1冊が登場! 基礎知識はもちろん、EU離脱をめぐる英国民の認知バイアスなど最新時事までを網羅。多忙を極めるビジネスパーソンから経済学・心理学ビギナーの学生まで必携

ミシェル・バデリー[バデリー ミシェル]
著・文・その他

土方 奈美[ヒジカタ ナミ]
翻訳

内容説明

私たちの合理的な意思決定を阻むさまざまな「バイアス」から、それを政府や企業の制度設計に逆用する「ナッジ」まで、ノーベル経済学賞の受賞者が続き脚光を浴びる行動経済学の全体像をコンパクトに解説。伝統的な経済学の考え方と比べながら、たしかな理解が短時間で得られる。経済学・心理学を学ぶ学生、多忙を極めるビジネスパーソン必携の入門書。

目次

第1章 経済学と行動
第2章 モチベーションとインセンティブ
第3章 社会生活
第4章 速い思考
第5章 リスク下の選択
第6章 時間のバイアス
第7章 性格、気分、感情
第8章 マクロ経済における行動
第9章 経済行動と公共政策

著者等紹介

バデリー,ミシェル[バデリー,ミシェル] [Baddeley,Michelle]
南オーストラリア大学選択研究所教授。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン構築環境学部の経済学・金融学教授を務めたのち、現職。イギリス政府の有害物質諮問委員会メンバー、ケンブリッジ大学科学政策センター研究員を務める。クイーンズ大学で経済学と心理学の学士号を、ケンブリッジ大学で経済学の修士号と博士号を取得

土方奈美[ヒジカタナミ]
翻訳家。日本経済新聞記者を経て独立。米国公認会計士資格(CPA)保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紫の煙

3
必ずしも全てを合理的な側面から判断する訳ではない、我々の事を書いてある。色々興味深い話があったが、現状維持バイアスや確実性効果はリアルにわかりやすい。経済学にこのような視点を組み込むと、非常に複雑になると思った。2019/04/21

ゼロ投資大学

2
近年広く認知されるようになってきた行動経済学という概念が、どのような変遷を辿って確立されてきたかを丁寧に解説している。経済における人々の認知や意思決定がどのように作用するか知っておくことは非常に重要なことだ。2021/12/22

ココアにんにく

2
行動経済学について再確認できる本でした。日常において不合理な意思決定をなぜしてしまうのか?そんな疑問から行動経済学を知って手当たり次第に読んでいます。分かった気分でいても理解不足な点を丁寧に補ってくれる本でした。特にプロスペクト理論が分かりやすい。『ファスト&スロー』を読み返しています。ナッジの実例はもっと調べたくなる。先延ばしする事が多いのでプリ・コミットメント戦略は自身のものにしたい。『オデュッセイア』が印象的。強制課金の「ビーマインダー」が面白い。実経済における話は初めて知る事ばかりでした2021/09/25

じゅん

2
行動経済学の概観、頭の整理によい。 逆にいうと、行動経済学系の本を読んだことがあれば、めちゃくちゃ新しい知識が得られる、というわけではない。2019/04/28

穂垂ユキ

1
評価 : 3 行動経済学の入門書。既知の内容しか書いていなかったが復習にはなった。2021/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13066574
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品