スクラム―仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

スクラム―仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 16時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784152095428
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

世界のエンジニアが支持するプロジェクト運営法「スクラム」。その生みの親が、あなたのチームで今すぐ実践する方法を解説。住宅リフォームから宇宙船の開発まで、あらゆる現場に革命が起きる! 

内容説明

納期遅れ・予算オーバーが当たり前だったソフトウェア開発の現場で、いまや世界的に絶大な支持を集めるようになったプロジェクト管理法「スクラム」。その生みの親が、最少の時間と労力で最大の成果を出すチームの作り方を伝授する。住宅リフォームや結婚式の計画から、FBIのデータ管理、さらに宇宙船の開発まで、スクラムが革命を起こす!

目次

第1章 過去のやり方は通用しない
第2章 スクラムが誕生するまで
第3章 チーム
第4章 時間
第5章 無駄は罪である
第6章 幻想を捨て、現実的なプランニングを
第7章 幸福
第8章 優先順位
第9章 世界を変える

著者等紹介

サザーランド,ジェフ[サザーランド,ジェフ] [Sutherland,Jeff]
米空軍の戦闘機パイロットとしてベトナム戦争に従軍したのち、コロラド大学で博士号を取得し、助教を務める。その後、銀行に勤務し、ATMのシステム構築に貢献。数々のソフトウェア企業でCTO(最高技術責任者)やCEOなどを務めるなかで、プロジェクト管理法「スクラム」をケン・シュウェイバーとともに確立した。2006年にスクラム社を設立、アジャイルソフトウェア開発宣言の執筆者の一人

石垣賀子[イシガキノリコ]
翻訳者。静岡県生まれ。立命館大学産業社会学部、ウィスコンシン大学(英語言語学専攻)卒業。帰国後、医療機器メーカー勤務を経て翻訳業に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

JACK

23
☆ ソフトウェア開発の世界で考案された、チームで効率よく働くための仕組み「スクラム」。この本はスクラムの理念から、ソフト開発だけでなく、様々な世界でスクラムが採用された実例を紹介している。副題は「仕事が4倍速くなる」だが、どちらかというと「半分の時間で2倍の成果を出す」が正しい。単なる解説書ではなく、面白い物語として読めるのが素晴らしい。FBIのコンピュータシステム刷新のエピソードはワクワクさせられたし、化学の授業を生徒自らが進める様になった例や、貧しい国の農村を救った話などは実に興味深い。2016/03/30

ルウ

9
★★☆☆☆ スクラムという考え方は主にプロダクト開発で用いられる。しかしそれ以外にも教育や貧困問題の解決など様々なことに応用できるということが本書で最も主張したいことではないか。ただ、本書はわかりづらい。図が少ない。他にも、結論を後回しにして具体例を何個も提示してあったりしてわかりづらい。この本を読むなら20万円のスクラムマスター研修を受けた方がマシ2020/06/11

Tenouji

7
懐かしい…スクラム。変化に対応するメソッドとして、地道に広がってたんだね。しかし、変更有りの計画が、完璧でないと気が済まない日本では、まだ、受け入れられないんじゃないの。2015/07/11

とろろろ

4
スクラムの生みの親による著書。めちゃくちゃ面白く、参考になる本だった。スクラムをただのフレームワークとして認識している人には痺れる内容だと思う。少なくとも自分がそうで、やり方は分かっているが「なぜ」の部分を全然理解できていなかった。スクラムの思想はある種の哲学で、働き方そのものを抜本的に改革できるだけの力がある。そのルーツには「トヨタ生産方式」だったり「失敗の本質」の野中郁次郎の考えがある。参考書としては厚い部類だけど「なぜスクラムなのか」を事例からストーリー仕立てで説明しているので、すんなり頭に入った。2022/07/24

なおじん

4
スクラムの基本を学べます。みんなのためにも、まずは臆病な自分を変えることから始める必要があり、守破離の原則からもまずは守、継続しながら身につけることに挑戦してみます。2020/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9772528
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品