内容説明
エルキュール・ポアロ死す!懐かしのスタイルズ荘を訪れたヘイスティングズとポアロを再び殺人事件の悪夢が襲う。過去五件の殺人事件を背後で操る真犯人Xは、年老いて体の自由がきかないポアロに挑戦するかのように、スタイルズ荘で次なる計画を練っていた…奇怪な殺人事件と名探偵ポアロの最期を描く衝撃作。
著者等紹介
クリスティー,アガサ[クリスティー,アガサ][Christie,Agatha]
1890年イギリスのデヴォン州トーキーに生まれる。1914年に24歳でイギリス航空隊のアーチボルド・クリスティーと結婚し、1920年には長篇『スタイルズ荘の怪事件』で作家デビュー。1926年には謎の失踪を遂げる。様々な臆測が飛び交うが、10日後に発見された。1928年にアーチボルドと離婚し、1930年に考古学者のマックス・マローワンに出会い、嵐のようなロマンスののち結婚した。1976年に亡くなるまで、長篇、短篇、戯曲など、その作品群は100以上にのぼる。現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されている
中村能三[ナカムラヨシミ]
1903年生、英米文学翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kircheis
108
★★★★☆ 言わずと知れたポアロ最後の事件。 ヘイスティングスが久しぶりに語り部を務めてくれた。舞台は一作目と同じスタイルズ荘だが、登場人物や事件の関連性は全くない。 やはりヘイスティングスが出てくると、そのデタラメな推理で読者を悩ませる安定の展開となる(笑) 本作の仮装犯人Xについては、結果として犯罪を行った訳ではないので始末の付け方には疑問もあるが、完全に騙されたし、真相が分かったときのすっきり感というミステリーの醍醐味は味わえたと思う。 ジュディスの恋が全く応援できず、そこはイライラした。2019/04/07
MICK KICHI
108
畢竟の名探偵<カーテン>を引く。言葉に詰まるほどの作品。ポアロに<カーテンコール>無いんだ...と突き付けられる終幕に唯々驚嘆し感銘するのみ。正義の鉄槌を悪を許さない厳格さで追い求めた男の自問「私が正しかったのかはわからない....」。しかし、老境に達し余命幾ばくかを数える身ながら、守らなければいけない存在を救う使命が彼を逡巡から立ち上がらせる。旧友にして最大の理解者ヘィスティングに助力と見届け役を托し、最後の事件に挑む。ポアロの最大の魅力とは何か、それは恐ろしいまでの”正義”への揺るぎない信念である。2018/12/20
GaGa
63
昭和57年に購入した初版の文庫本(価格は当時360円)をポワロが年寄りになり、さらには最後の話と言うことで、30年後に読もうと決めて、本棚に寝かせておりました。そしてついに解禁の年がきました。問題のX氏の正体は話途中でわかってしまうのですが、小説として非常にうまく組み立てられていて素晴らしいです。でもX氏のような人間は現実にもいるのでしょうな。気をつけましょう。2012/01/04
カムイ
54
【アガサクリスティ文庫第36幕】とうとうポアロ長編最後の一冊になりました。スタイルズ荘を最後にして驚愕の最後の幕に!ポアロの秘密つけ髭にニンマリ😆他の作品にもその秘密も出てくるからあの立派なお髭は演出効果覿面でしたね😆さて、今回はヘイスティングが再登場です、そして彼の娘のジュディスが活躍です親子の確執、子を思う親の心の動きなどそしてポアロの鋭い観察によりジュディスやヘイスティングを助けるのは灰色の脳細胞は健在でありました。クリスティーの数々の作品には驚き、また憤慨したり楽しましてくれたのは喜びである。2023/05/21
yu
54
Kindleにて読了。ポアロ最後の作品。ラストがなんとももどかしかった。ヘイスティングスは本当に何も気付いてなかったのだろうか。だとしたら、あまりにも純粋で真面目過ぎる。ポアロの苦悩と決断に至る過程が、ラストを知ると心苦しい。ポアロシリーズ、読破しなければ。2018/03/06