ハヤカワ文庫<br> グルメのためのシネガイド

  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫
グルメのためのシネガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 315,/高さ 15cm
  • 商品コード 9784150501235
  • NDC分類 778.04

内容説明

映画論をたたかわせたり、俳優の顔に見とれるばかりが映画を見る楽しみじゃない。たとえばジェイムズ・ボンドのお気に入りのカクテル。ヴィスコンティの贅を尽した宮廷料理。チャップリンはドタ靴をきれいに平らげ、『駅馬車』の酔いどれ医者は、酔いざましにコーヒー15杯を飲みほした。映画の数だけ人生があり人生の数だけ食卓がある。―おいしいものには目のない3人の映画評論家が、250本の映画に出てきた食べものにウンチクを傾けた。サイレント映画からSFXまで、映画をおいしく楽しみたい、映画ファン、食いしん坊に贈るエッセイ!

目次

なつかしの映画とたべもの(淀川長治)
西部劇と豆料理(田中英一)
青春映画とアップルパイ(渡辺祥子)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MASA123

6
1986年の早川文庫2001点突破記念作品、3人の映画評論家によるグルメ視点の映画ガイド。1974年から1981年の「味覚春秋」「食・食・食」「洋菓子店経営」、という雑誌の掲載作品を集めた本でもある。グルメという言葉が定着し、テレビで食べ物ネタ番組が増え始めた時期ですね。 淀川氏の11編は、とりあげた映画が古くて見たことがないが、書かれている内容は洒脱で今読んでも、たのしいものでした。田中氏の30編は古い西部劇がおおく、あまり印象にのこらなかった。渡辺氏の26編は、1980年代の映画が(以下コメントへ)2023/02/25

へへろ~本舗

6
昔の本なので出て来る映画は古い映画ばかりだが、なかなか興味深い。田中英一氏が食事の時のマナー・食べ方について何回も書いていて、なるほどと思った。美味しそうな食事が出て来ても食べ方に品がなかったら美味しそうにみえないもんなぁ。ちなみに「気取った食べ方」と「品のある食べ方」とは違うものだと思いますが、どうですかね?2014/10/05

taga

1
こういう映画の見方も楽しい。2014/03/20

Riko

1
図書館で借りた2013/03/02

イカ男

1
この切り口ですぐに思い出すのがヒッチコックの「フレンジー」に出てくる警部の奥さん。あちらのジョークにも、亭主が外食する理由は、①奥さんが料理をしない、もしくは②料理好きのどちらか。警部の奥さんは明らかに後者。2012/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/263218
  • ご注意事項

最近チェックした商品