出版社内容情報
ゆかりたちは、フランスの宇宙飛行士と合同で月面着陸ミッションに挑むのだったが……
内容説明
フランスが計画した、アポロ計画以来となる月面着陸ミッション。そのサポート任務につくため、森田ゆかり、マツリ、三浦茜のロケットガールズ3人は、南米ギアナの宇宙センターへと向かった。しかし、そこで出会ったアリアン・ガールズの冷徹なリーダー、ソランジュとゆかりはそりが合わず、ことあるごとに衝突してしまう。不穏な空気が流れるなか訓練は進んでいくが、そこで最初のトラブルが発生する…シリーズ第3巻。
著者等紹介
野尻抱介[ノジリホウスケ]
1961年三重県生まれ。計測制御・CADプログラマー、ゲームデザイナーを経て、1992年、ゲーム「クレギオン」の設定をもとにした『ヴェイスの盲点』で作家デビュー。以後、“クレギオン”“ロケットガール”の両シリーズで人気を博す。2002年に上梓した『太陽の簒奪者』は新時代の宇宙SFとして絶賛を浴び、短篇版に続いて星雲賞を受賞、「ベストSF2002」国内篇第1位を獲得した。また2013年、『南極点のピアピア動画』で大学読書人大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
巨峰
45
ロケットガールシリーズ3作目。フランスの月着陸計画に協力することになった3名。だけど、お約束どおり助力ではおさまらずに月に着陸することとなった、ゆかり。日仏の愛憎を超えた友情が月面で生まれる美談?今回はかなり絶望的でしたから、次回はもう少し余裕のある計画をお願いします。2025/01/05
ソラ
40
ロケットガールの第3弾。今回は月面着陸。こういうふわっとした感じのSF書かせたら天下一品だなぁと。ただ、ふわっとしてるだけじゃなくて終盤の脱出に至るところは緊迫感があって秀逸。2014/04/26
禿童子
32
フランスの女子高生はリセエンヌって言うんだ!日本人とフランス人の気性の違いがアクセントになって面白く読み進められる。月面着陸、それも月の北極への到達はハードルが高い。アポロ13号のトラブルを連想させる船体衝突、着陸装置の転倒が続発。「冷たい方程式」も乗り越える健気な女の子たちに思わず涙。日本や中国の月面探査が進行中の現在、月面の水の存在が明らかになる日も近い?2023/04/19
miroku
22
ラストは無茶し過ぎだと思うが、これもありかな。ファンタスティックでした♪2014/05/24
パスティル
18
日仏の女子高校生宇宙飛行士による月面着陸ミッション。この手の本は、ほぼはじめて。お気楽宇宙SFの醍醐味を知りました。2015/05/31
-
- 和書
- 女性器革命