ハヤカワ文庫<br> ねじまき少女〈上〉

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり

ハヤカワ文庫
ねじまき少女〈上〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月03日 16時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 391p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150118099
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

石油が枯渇し、エネルギー構造が激変した近未来のバンコク。遺伝子組替動物を使役させエネルギーを取り出す工場を経営するアンダースン・レイクは、ある日、市場で奇妙な外見と芳醇な味を持つ果物ンガウを手にする。ンガウの調査を始めたアンダースンは、ある夜、クラブで踊る少女型アンドロイドのエミコに出会う。彼とねじまき少女エミコとの出会いは、世界の運命を大きく変えていった。ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞など主要SF賞を総なめにした鮮烈作。

著者等紹介

バチガルピ,パオロ[バチガルピ,パオロ][Bacigalupi,Paolo]
1973年コロラド生まれ。オバーリン大学で、東アジア学と中国語を専攻した。在学中から中国に渡航し、教師などをしながら数年間を中国で暮らす。帰国後はウェブ開発者や環境専門誌の編集者をしながら小説を書き、1999年に『F&SF』誌に掲載された中篇“Pocketful of Dharma”でデビューを果たした。2005年に発表された「カロリーマン」は、シオドア・スタージョン記念賞を受賞。2008年に発表の「第六ポンプ」では、ローカス賞ノヴェレット部門を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

424
幕開きは『ブレードランナー』のオープニングを思わせるような、ひたすらに混沌とした世界が拡がっている。選ばれた街はバンコック。近未来SFなのだが、世界はエネルギーを大幅に失っており、街を行くのは人力車である。また、チビスコシス病や瘤病など様々な病気も蔓延する。主人公はアンダースンとエミコ(ねじまき少女である)かと思われるのだが、他にもホク・センやジェイディーなど、怪しげな人物たちが跋扈し、これもまた混沌としている。この猥雑なアジア的混沌から、物語がいかに紡ぎ出されるのかが下巻の見どころかと思われる。2021/12/04

ねりわさび

102
疫病と深刻な環境破壊により世界は崩壊、その中で新たなエネルギー源と新社会秩序を掌中にした未来のタイで、人造人間の少女をメインに様々な登場人物がおりなすドラマを描いたSFサスペンス小説。冷酷なポリティカルでありつつ心情的表現も組み込まれた構成で印象に残る。ヒューゴー、ネヴュラ賞他多数を受賞した作品。再読ですが面白かったです。2025/08/30

藤月はな(灯れ松明の火)

69
アジアを舞台にしたスチーム・パンクSFで思い出すのは、ネオサイタマとかチバですが、こちらの舞台はタイ・バンコク。しかもこの作品は、電子技術が発達し、電脳的に拡張された未来世界を描く、従来のパンクSFとは真逆でエネルギー資源が枯渇し、疫病が流行る、現在の電力消費社会の危惧を描いているのです。ンガウという果実という自然(アナログ)から社会のシステム(デジタル)の破壊という飛躍が面白いです。そしてねじまき少女(新人類)のエミコの感情と理性が一致していないということに「自我の統合」への問いかけが為されていると思う2014/10/12

とくけんちょ

51
人や食物に対する伝染病が蔓延して、人々の生活レベルは下がり、食糧危機に襲われている。そんな時代のアジアが舞台。とにかく、描かれる人や街の雰囲気は猥雑で、ゴミゴミしている。しかし、力強い。アジアって、生きる力にあふれている。話の主題は権力争い。ちょっと世界観を支える造語が読みにくい。訳もややこしい、一冊の中でも、読みにくいところと読みやすいとこがある。粗削りな印象だが、ストーリーはいい。2022/04/08

fukumasagami

41
「ときどき祖母の霊を見るんです。うちの近くの仏塔のまわりを彷徨いているのを。一度なんか、もっといい国にしてくれないと輪廻して戻ってこられないといわれましたよ」2025/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3178388
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品