• ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫
マジック・キングダムで落ちぶれて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 275p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784150115265
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

内容説明

未来の地球で人類は不老不死を達成した。すでに一世紀以上生きてきたジュールズは、ディズニー・ワールドのマジック・キングダムに住んで、スタッフとして働くという長年の夢をついに実現した。ともに働くガールフレンドのリルは、彼の15パーセントの歳で、ふたりは幸せな日々を送っている。だが、彼を思いもよらぬ事件が待ちうけていた…ディズニー・ワールドで働く不老不死のジュールズの冒険を描く、ユーモアSF。

著者等紹介

ドクトロウ,コリイ[ドクトロウ,コリイ][Doctorow,Cory]
カナダのトロントで1971年7月17日に生まれた。両親ともに教師で、数学とコンピュータ・サイエンスを教える父の影響を受け、幼い頃からその二つの分野に親しんでいた。17歳のとき初めてSFを雑誌に発表し、1998年にサイエンス・フィクション・エイジ誌に発表した短篇「クラップハウンド」で注目され、以来、多くの短篇を発表している。2003年に発表した長篇第一作『マジック・キングダムで落ちぶれて』は、ローカス賞第一長篇賞を受賞した。以後、長篇二冊、短篇集一冊を刊行している

川副智子[カワゾエトモコ]
早稲田大学文学部卒、英米文学翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナーキー靴下

84
著者の『スタートボタンを押してください』収録「アンダのゲーム」が良く、本書はディズニー・ワールドのホーンテッド・マンションが重要な要素として登場するSFとのこと、期待して読むも満足の面白さだった。ウッフィーという評判が通貨となり、記憶のバックアップとクローンの肉体で不死を達成した人類。主人公と友人ダンは似ているようで周りからの評価は正反対、とはいえ評価だけで人間の善し悪しを見ることはできず、二人の人物像も関係も複雑で面白い。唱道者であるダン、皮肉にもその存在によって主人公はゆるい反体制を固持しているよう。2022/07/26

タツヤ

29
海外のSFのすごいところは、人の思考や行動も、新しい技術があったらこうなるよねという細かいところまで考えられているところ。岡田斗司夫さんの言う評価経済、中国の信用の数値化などの参考になる。 物語としては、あんまり面白いものではなかった。2023/01/08

ニミッツクラス

27
05年(平成17年)の税抜660円の青背初版。カバーはたぶん主人公ジュールズの彼女のリルで、客寄せに小間使いに扮している。ネタ自体は良く、結果04年のローカス賞を受賞したが…不死(クローン体への記憶転写)とテーマパーク内の覇権争いをこねた構成が割とドンブリ。YA対象なのか楽屋ネタの脇に不死の扱いがあるようで幾分消化不良…冬樹氏の解説はヨイショも含めて良き。覇権争いの結末は邦題(=原題)からして大団円とはいかないが軟着陸はしている。この著者の短編を本邦で編纂できないのかな?早川さん是非ご一考を。★★★★☆☆2024/12/26

出世八五郎

24
絶版本。私とは何者か?意識とは?思考とは?…そういうことを追究する内容ではありません。不老不死の世界が成ったらアナタは何をしますか?そんなお話。岡田斗司夫お勧めSF小説動画で予備知識があったから読めましたが、そうでない場合、巻末解説を先に読むのもいいかも知れません。数年前❝社会信用システム❞というものが中国で導入され、❝いいね❞を多くされた者は信頼される(?)そんなシステムだったと思うのですが、作中のウィッフィーがこれと非常に似ており、未来技術が複数登場します。マンガなどで映像化して欲しい。2024/03/22

Greatzebra

17
岡田斗司夫氏が推薦してる本。古書が二万円もするので諦めていたが、図書館で借りられた。不老不死が達成された世界で人間は何をするのか?ウッフィーやデッドヘッドとかの用語が説明もなく出てくるので、最初はつらいが、だんだんわかってくる。主人公は、論文も書き、交響曲も作ってる才能ある人物なのに、ディズニーワールドでの覇権争いをしているのだ。何とちっぽけな争いをしていることか!そうか、死なないのだから、どうやって暇つぶしするかになってしまうのか。なかなか面白かった。読みたい人は復刊ドットコムで投票してほしいと思う。2025/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/26806
  • ご注意事項

最近チェックした商品