教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん<br> お経で読む仏教

個数:
電子版価格
¥499
  • 電子版あり

教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん
お経で読む仏教

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月01日 16時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784144072611
  • NDC分類 183
  • Cコード C9415

出版社内容情報

中身については知らないのに、一度は聞いたことのある「お経」。5つのお経を時代順に読めば「お経のエッセンス」「ブッダの教え」「仏教の変遷」が一気に理解できる。「縁起」「智慧」「慈悲」「念仏」ーー仏教の基本を押さえ、「不変の知恵」をひも解くことで、今を生きるヒントを探る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

78
ゴーダマ・ブッダはことばを文字で残さなかった。伝承された釈尊の教えを記録したものをお経と呼ぶ。サンスクリット語やバーリ語の経典が最も古い。この小冊子では初期大乗仏教の仏典「スッタニパータ」から大乗仏典「阿弥陀経」まで紹介している。特にギリシャとインドの対決、ミリンダ王の問いでの無明から十二縁起の因果関係が興味深かった。日本は仏教の各系統が残っている珍しい国。密教も禅もこの本では紹介されていないが、巻末の参考本もあり、いい道標になる。煩悩だらけの身であるが、ブッダが至った境地に少しでも近づく旅を続けたい。2021/01/01

しげ

32
仏教文化が日本で花開き、永く信仰されている理由はやはり慈悲や救い(救済)の教えと思います。極楽浄土、涅槃と言う考えもキリスト教には無い?(詳しくはシリーズのキリスト教を拝読します…)神教で死後は黄泉の国、決して報われる訳では有りません。「終わりに」で著者が触れられていますが日本には大乗仏教を含め各宗派が存在し、それは世界でも稀な事と理解しました。先ずは菩提寺の宗派から学んでみたいと思いました。2022/12/18

ぱるる

26
 冒頭『仏教は、「なぜこの苦しみが発生しているのか、この苦しみを解決するにはどうしたらいいのか」という問いに、「その苦しみの原因を辿り、その根本を断てば解決する」と考える宗教です。 お経には、そんな仏教の教えがぎゅっと詰まっています。 お経の教えによって、いま抱えている苦しみを、何とか次の歩みへとつなげていってほしい。その最初の一歩になればいいなと思って、本書を書きました。』とあります。  平易な言葉でとてもわかりやすく書かれていてストレスなく読めました。2021/12/25

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

24
【1回目】スッタニパータ/涅槃経/ミリンダ王の問い/維摩経/阿弥陀経を手がかりにして、仏教思想と仏教史のエッセンスにアプローチしたもの。改めて、仏教を学んでみたくなった。各派に見られる共通項を、「智慧」と「慈悲」、「今・ここの自分に対して説かれている」との点に見出しているのはよいと思った。2021/08/31

おせきはん

24
仏教の歴史と教えを概観できました。紹介されていたお経の中では『スッタニパータ』以外を読んだことはありませんでしたが、「空」の教えを説く『維摩経』は特に興味深く感じました。2021/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16978763
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品