出版社内容情報
実は謎の多い幕末・明治の実情を巨匠が語り下ろした、ベストセラー&ロングセラー『NHKブックス 「明治」という国家(上・下)』
内容説明
「明治」は、清廉な“公”感覚と、道徳的緊張=モラルをもっていた。維新を躍進させた坂本龍馬、国家改造の設計者・小栗忠順、旧国家解体と新国家設計の助言者・勝海舟と福沢諭吉、無私の心をもち歩いていた巨魁・西郷隆盛―。国民国家形成を目指した“明治の父たち”は真に偉大だった。どのように偉大だったのか?偉大さはどこから来たのか?歴史小説で日本人の明治観の基礎をつくった国民作家が、人類普遍の遺産としての「明治国家」を清冽な筆致で綴る。著者畢生の日本論にして鮮明な日本人論、一巻本で登場!
目次
ブロードウェイの行進
徳川国家からの遺産
江戸日本の無形遺産“多様性”
“青写真”なしの新国家
廃藩置県―第二の革命
“文明”の誕生
『自助論』の世界
東郷の学んだカレッジ―テムズ河畔にて
勝海舟とカッテンディーケ―“国民”の成立とオランダ
サムライの終焉あるいは武士の反乱
「自由と憲法」をめぐる話―ネーションからステートへ
著者等紹介
司馬遼太郎[シバリョウタロウ]
1923年大阪に生まれる。大阪外国語学校蒙古語科卒業。産経新聞大阪本社文化部に在職中、59年『梟の城』により第42回直木賞受賞。芸術院会員。91年に文化功労者、93年に文化勲章を受章。1996年2月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
Book & Travel
ばんだねいっぺい
ちゃま坊
アマメタル