NHK出版新書<br> 叱らない時代の指導術 - 主体性を伸ばすスポーツ現場の実践

個数:
電子版価格
¥1,023
  • 電子版あり

NHK出版新書
叱らない時代の指導術 - 主体性を伸ばすスポーツ現場の実践

  • ウェブストアに71冊在庫がございます。(2025年08月25日 12時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784140887486
  • NDC分類 780.7
  • Cコード C0275

出版社内容情報

「頑張れ!」「やる気出せ」では人は動かない──三笘薫、河村勇輝らを育てたコーチを徹底取材!

指示がなくとも自ら動き、成長し続ける力はどうすれば育めるのか。ヒントは「叱る指導」からの転換が急がれるスポーツ育成の最前線にあった。スポーツと教育に精通したジャーナリストが、三笘薫、河村勇輝、北口榛花ら若くして世界で活躍するアスリートを育てたコーチ18人の人材育成術を徹底取材!
ドラフト選手を次々輩出する無名校の「環境整備」の秘訣、五輪金メダルを生んだ「問いかけ」の心理的効用。「消えた天才」を生まないためのスポーツ現場の取り組みには、子育てからビジネスまであらゆる指導に応用できる目からうろこのスキルが詰まっていた。

第1章 雪国の無名校はなぜドラフトに一学年6人も送り出せたのか
──「やる気が出る」環境をつくる
推薦ゼロで躍進遂げた大学野球の異能/日本代表を送り出す高校バスケ界の雄 など

第2章 控え選手だった三笘薫はなぜ焦燥につぶされなかったのか
──「対等な関係性」が人を伸ばす
Jクラブが割拠する激戦区を制した街クラブ/北口榛花の才能をつぶさなかったコーチ/球児に「監督」と呼ばせない指揮官 など

第3章 不安に怯えていた柔道選手はなぜ五輪を連覇できたのか
──「傾聴と問いかけるスキル」が成果を生む
ジーコに見出された男の哲学/錦織圭を育てたコーチの思考力 など

第4章 河村勇輝はなぜミニバスからNBAまで成長し続けるのか
──「好きのマインド」が伸びしろへ
筒香嘉智、森友哉を育てた中学生クラブの挑戦/少年野球の頂点で知った後悔と希望 など

第5章 6万人を教えた「少年サッカーの神様」はいかにスポーツを変えたか
──「主体性の支援」こそ本当の厳しさ
「怒らないミニバス大会」の主催者/ハンドボールに初の女性強化本部長誕生/生徒に謝罪会見した高校バレーの監督 など


【目次】

第1章 雪国の無名校はなぜドラフトに一学年6人も送り出せたのか
──「やる気が出る」環境をつくる

第2章 控え選手だった三笘薫はなぜ焦燥につぶされなかったのか
──「対等な関係性」が人を伸ばす

第3章 不安に怯えていた柔道選手はなぜ五輪を連覇できたのか
──「傾聴と問いかけるスキル」が成果を生む

第4章 河村勇輝はなぜミニバスからNBAまで成長し続けるのか
──「好きのマインド」が伸びしろへ

第5章 6万人を教えた「少年サッカーの神様」はいかにスポーツを変えたか
──「主体性の支援」こそ本当の厳しさ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タカボー

3
良いこと書いてる。豊富な事例が掲載されたマネジメントのビジネス書とも言える。もはや根性や気合の時代ではない。今の時代の管理職は適応してまず自分自身が変わることが求めてられている。本書で紹介されている指導者に共通するのは皆謙虚だし、自分が育てたとすら思ってない。何が必要なのかを自分で考えさせるようなアプローチをしてる。良い指導とは強権使ってやらせるのでなく、良質な質問をする事なのかな。間違いなく叱るより時間と労力がかかる。すぐには結果が出ない事を指導者とその人を評価する人が我慢できるかが鍵だと思う。2025/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22772348
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品