出版社内容情報
ニッポンの底力! あの企業が儲かる理由――。セブン-イレブン、アイリスオーヤマ…不況でも「超高収益」を生み続ける7社に注目し
内容説明
セブン銀行の収益率がセブン‐イレブンの40倍なのはなぜか?長野の中央タクシーはなぜ他社の2・5倍を売り上げるのか?アイリスオーヤマが家電で圧勝する理由は?ダントツ企業の経営手法を知れば、ビジネスの秘訣が見えてくる。不況でも「超高収益」を生み続ける7社に注目し、読みやすいストーリー仕立てで「儲かる仕組み」を明快に解説する!
目次
第1章 セブン‐イレブンをしのぐ40倍の超高収益―セブン銀行
第2章 ネスレはなぜコーヒーマシンを無料で配ったのか?―ネスレ日本
第3章 3年で4000種類の超スピード商品開発―アイリスオーヤマ
第4章 伝説を作り続ける地方タクシー会社―中央タクシー
第5章 世界最大の気象情報会社はなぜ日本で生まれたか?―ウェザーニューズ
第6章 「切る・削る・磨く」のニッチで世界一―ディスコ
第7章 ソフトバンク孫正義が3・3兆円で買収した謎の会社―ARM
著者等紹介
宮永博史[ミヤナガヒロシ]
東京理科大学大学院教授。東京大学工学部卒業。MIT大学院修士課程修了。NTT、AT&T、SRI、デロイトトーマツコンサルティングを経て2004年より現職。コンセプト創造、開発・プロトタイピング、ビジネスモデルなどの講義を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 装置・ユニット図面集



