• ポイントキャンペーン

生活人新書
「お坊さん」の日本史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 199,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784140880418
  • NDC分類 182.8
  • Cコード C0221

内容説明

妻帯等、戒律を軽視し、葬式従事を僧侶の主要な役割と考える日本の仏教。かつて、庶民の救済者であり教育者、芸術家であった僧侶はいつから変節を遂げたのか。本書は、各時代に生きた代表的な「お坊さん」を検証、現代の日本の仏教をもう一度見直すための手がかりを提示する。

目次

第1章 日本仏教の特徴
第2章 古代仏教の担い手たち―官僧
第3章 鎌倉新仏教の担い手―遁世僧
第4章 室町時代の仏教
第5章 近世の仏教者たち―江戸幕府の「官僧」
第6章 近代と日本仏教

著者等紹介

松尾剛次[マツオケンジ]
1954年、長崎県生まれ。東京大学文学部、同大学大学院博士課程を経て、現在、山形大学教授。文学博士。専門は日本中世史、宗教社会学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品