NHK「100分de名著」ブックス<br> ユゴー ノートル=ダム・ド・パリ―大聖堂物語

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

NHK「100分de名著」ブックス
ユゴー ノートル=ダム・ド・パリ―大聖堂物語

  • 鹿島 茂【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • NHK出版(2019/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140817896
  • NDC分類 953
  • Cコード C0090

出版社内容情報

火災で注目される大聖堂、
そこで繰り広げられる大スペクタクル

1831年に書かれた本作。原書が読まれるのはもとより、いまも翻案や改作という形で演じられ続けるのはなぜなのか。その魅力を、仏文学界随一の切れ味を誇る著者が読み解いた番組テキスト(2017年2月号)に、大聖堂が建てられた経緯と技術、歴史的背景について綴った特別章とカラー口絵を加えた、『100分de名著ブックス』特別版。

内容説明

ユゴーの『ノートル=ダム・ド・パリ』は神話や叙事詩に似た「開かれた構造」を持つ「神話的小説」です。その前近代的な構造にもかかわらず、二十一世紀に生きる私たちにも訴求する超近代的な人間ドラマが展開し、現代を予言するようなテーマも描かれています。映画の手法をも先取りした幻視者である天才によって書かれた、驚嘆すべき快作なのです。

目次

はじめに 前近代から超近代へ
第1章 天才ユゴーの驚くべき「神話的小説」
第2章 根源的な葛藤を描く
第3章 モテない男の純愛は報われない
第4章 炸裂する映画的想像力
ブックス特別章 ノートル=ダム大聖堂とその時代

著者等紹介

鹿島茂[カシマシゲル]
1949年神奈川県横浜市生まれ。東京大学文学部仏語・仏文科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位修得・満期退学。共立女子大学教授を経て2008年より明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学。『馬車が買いたい』(白水社、サントリー学芸賞)、『子供より古書が大事と思いたい』(青土社、講談社エッセイ賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

40
『ノートルダムの鐘』も観たことがなく、『ノートル=ダム・ド・パリ』を今回はじめて知った。その上で本書を先に読んで良かったと思ったのは、『パリ』は前提知識が無いと読了不可能だそうなのだ。第1章が総括的な文学論になっている。蒙が啓かれることが多く、『パリ』をこの先読まないひとも、ここだけでも読む価値はある。第2章以降はそうでもなかった。ユゴーの無意識がフランスの古層の様になっているというのはベンヤミン『パサージュ論』と同じ論点だが、神話的小説でありキャラクター小説という観点から理解するとアニメ化も納得だ。2023/12/22

ラウリスタ~

14
改めて鹿島茂の凄さを思い知る。学術的な厳密さ、慎重さが、と難癖つけることは容易いのだが、それを補ってあまりある、一般読書界のためにはなくてはならないストーリーテラーだ。ユゴーの小説(フロベール、プルーストを頂点とする文学研究的価値観では、どうにも評価しづらい)を、神話的であり、まだ現れぬ映画的でもある、「超近代的」小説として示す。ユゴーの生い立ちから、矛盾と嫉妬のテーマに繋げ、ヴァイキングのノルマンディー定着、シトー会による大開墾と布教の時代から、聖母崇拝=ケルトの地母神アナ(森林のような聖堂)への名人芸2023/11/03

レモン

12
原作は未読で、ディズニー映画でのみ内容を知っている物語。カジモドが、美麗な大聖堂から外の世界への憧れを歌う朝のシーンが大好きな作品。アニメで知っていた気になっていたけれど、原作と内容がかなり違うことに驚いた。同時に、フロローがエスメラルダのショールを半ば愛おしげに扱うシーンで感じた疑問が解けた。隊長がなかなかのクズ男だったこともびっくり。ユゴーが、当時まだ存在していなかった映画的視点を小説に盛り込んでいるところなど、とても興味深い。これは原作をぜひ読まなければ。2021/10/26

takakomama

4
あらすじを追いながらの解説がわかりやすく、ブックス特別章もよかったです。改めて、歴史や宗教、建築など著者の博識ぶりに驚き、理解するにはこんなにもいろいろな知識が必要なのか・・・ 私には絶対無理とため息。でも、面白そうなので、頑張って読みたいと思います。2023/11/27

源次/びめいだー

2
面白かったです。2024/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14201835
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品