みんなの進化論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 411,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784140813713
  • NDC分類 467.5
  • Cコード C0040

出版社内容情報

ヒトの営みのすべては、「この一冊」でわかる!
外見の「美しさ」は、内面性のあらわれである? 宗教は、生命の進化から理解できる? あなたもドリトル先生になれるかもしれない? 私たちの身近な日常生活は、進化論で考えるともっとわかりやすく、もっとおもしろくなるはず―─。進化生物学研究の第一人者による、全米ベストセラー、待望の邦訳。

内容説明

政治、宗教、経済不況から恋愛、子育て、人づき合いまで―進化論を知れば、あなたの日常生活での悩みや出来事はもっとわかりやすく、もっと楽しいものになるはず!!教養課程の大学生の必読書にもなった全米ベストセラー、世界を理解するための「進化論のすすめ」。

目次

進化論の将来は明るい
誤解されてきた進化論
進化論はすばらしい
証明してよ
願いごとは慎重に
狂気のサル
犬の尾はどうして巻いているのか
幽霊とダンス
機能について
見習いの免許〔ほか〕

著者等紹介

ウィルソン,デイヴィッド・スローン[ウィルソン,デイヴィッドスローン][Wilson,David Sloan]
1949年生まれ。アメリカでもっとも著名な進化生物学者のひとり。ビンガムトン大学特別招聘教授。マルチレベル選択説の提唱者。身近な日常生活にも進化論が適用できることをわかりやすく説明した著書『みんなの進化論』のように、さまざまな立場の人からも理解できる進化論の紹介を、著作や授業、講座などで行っている

中尾ゆかり[ナカオユカリ]
1950年生まれ。西南学院大学文学部卒業、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Arowana

7
(メモ1) 本書における進化論の基本的な原則 その1:自然選択の原理は神学とも物質中心とも違う三番目の考え方だであること。 その2:適応が通常の言葉の感覚でいいとか便利とみなされているものと必ずしも一致しないこと。 その3:遺伝性の変異という生きた粘土は本物の粘土よりずっと複雑なこと。 その4:自然選択は時間がかかるので生物はしばしば現在の環境と馬が合わないこと(78頁)。2013/06/28

るう

4
進化論を絡めながら人間を含めた動物、植物など全生命体の行動や機能を考えるのは説得力がありアハ体験ありで楽しい。全てが繋がる。大学で講座持っている作者のこの著書はとても読みやすく飽きさせない。本書は前半は遺伝子を残す目的の生命進化論、後半は大きくカロリーのかかる脳を持つ特徴のある人間としての発達進化論。知ることは楽しく終わりがない。2023/01/18

渓流

2
自らの生い立ちを語りのベースにして、恋愛、生き様、友達関係等様々な日常に起こる出来事考えを進化生物学を形作る素材、―例えばシデムシ、シジュウカラの生態―を引き合いに出しながら、進化論の周辺を軽いタッチで綴った科学啓蒙的小話集。退屈な話題が続き、止めようとすると稀に「人生が長い間に描く軌跡は、真っ直ぐに突き進む弾丸よりもピンボールの箱で転がる玉に似ている」と言う小粋なフレーズに出逢い、面白そうな章を拾い読み。自然をフィールドにしている学者にして書ける柔らかな進化論の宣伝書といったところか。まさにタイトル通り2010/01/21

minoguchi

2
微生物から昆虫、動物の行動、果ては人間世界の宗教や国家までを進化論の視点で語るエッセイ。実は「進化論の現在」的な内容を期待していたので、その当ては少々外れてしまったのだけれど、まあそれなりに楽しめた、というところか。2009/06/07

atk

1
面白かった!あのシジュウカラの話、速い遅いが観察の尺度にならざるを得ないという話がすごく面白かった。速い雌のシジュウカラの例ってなかったけど、それって人間で考えると某断る力のひとじゃないかしらんと思った。とかいう下世話な感想はおくとしても、いろいろと考えさせられました。判断が誤るときは近しい人のためであることがおおいとか、宗教の意義とかも、ずいぶん考えさせられた。また読み返したい。2010/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/169135
  • ご注意事項

最近チェックした商品