- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > テレビ業界
内容説明
お金と知恵はこう使え!これがチャンバラ・ドラマ、ヒットの法則だ!日本を代表する名美術監督が明かす、傑作ドラマの舞台裏。対談・西岡善信×中村敦夫(俳優)収載。
目次
第1章 名作ドラマはこうしてできた
第2章 ハリウッドに乗り込め
第3章 激突!「犬神家vs.犬神家」忘れられない人々
第4章 美術は想像力と金銭感覚やな
第5章 渡辺謙さんに花道や―若き俳優たちと
対談 西岡善信×中村敦夫
著者等紹介
西岡善信[ニシオカヨシノブ]
大正11年(1922)、奈良県・明日香村に生まれる。法政大学文学部卒業。昭和23年に大映京都撮影所美術部入社、47年に映像京都株式会社代表取締役就任、平成元年に松竹京都映画株式会社取締役就任。カンヌ国際グランプリを受賞した『地獄門』(衣笠貞之助監督)をはじめ『炎上』(市川崑監督)・『弁天小僧』(伊藤大輔監督)など、多くの名作の美術を手がけ、日本を代表する美術監督となる。平成6年から10年間、「KYOTO映画塾」を主宰し、後継者育成に励んだ。昭和38年『越前竹人形』『雪之丞変化』にて毎日コンクール美術賞を受賞、以後、内外で数多くの賞を受賞。平成4年に紫綬褒章、9年に勲四等旭日小綬章、11年に京都府文化賞、13年に伊・文化賞(エンリオ・フライアーノ賞)を受賞。15年には京都市文化功労者に選ばれる
ペリー荻野[ペリーオギノ]
昭和37年(1962)愛知県生まれ。愛知教育大学在学中よりラジオのパーソナリティ(中部日本放送の深夜)兼放送作家として活動する。平成3年より東京で活動。「テレビブロス」で時代劇コラムを書き始める。現在、「週刊ポスト」など多数の雑誌、新聞で連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。