パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ

電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 437,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784140810866
  • NDC分類 443.9
  • Cコード C0042

内容説明

ブラックホールへの決死の旅や、タイムマシン、もうひとつの宇宙、そして多次元空間―本書は宇宙論の世界を席捲する革新的な宇宙の姿を鮮やかに描き出す。今日、ひも理論とその発展理論であるM理論は圧倒的な支持を得て、世界の名だたる物理学者や天文学者が、最先端の波検出器、重力レンズ、衛星、天体望遠鏡を動員し、多宇宙(マルチバース)理論の検証に取り組んでいる。もしパラレルワールドが存在するのなら、いつかこの宇宙が暗く凍ったビッグフリーズを迎えるとき、われわれの未来の先進文明は、次元の「救命ボート」によってこの宇宙を脱出し、パラレルワールドへと至る方法を見つけるであろう。

目次

第1部 宇宙(宇宙が赤ん坊だったころ;パラドックスに満ちた宇宙;ビッグバン ほか)
第2部 マルチバース(次元の入口とタイムトラベル;量子論的な並行宇宙;M理論―すべてのひもの母 ほか)
第3部 超空間への脱出(すべての終わり;宇宙からの脱出;マルチバースを超えて)

著者等紹介

カク,ミチオ[カク,ミチオ][Kaku,Michio]
ニューヨーク市立大学理論物理学教授。超ひも理論の権威であり、現代理論物理学の第一人者。ハーバード大学卒。カルフォルニア大学バークレー校で博士号取得。『超空間』『サイエンス21』(共に翔泳社)『アインシュタインを超える』(講談社)などの著者がベストセラーとなり、『超空間』はニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストで年間ベスト・サイエンス・ブックに選ばれている。全米ラジオ科学番組の司会者を務めるかたわら、さまざまな科学番組や「ナイトライン」「60ミニッツ」「ラリー・キング・ライブ」などの番組にもゲスト出演。最新の宇宙論を一般読者や視聴者に分かりやすく情熱的に伝える著者の力量も高く評価されている

斉藤隆央[サイトウタカオ]
翻訳家。1967年生まれ。東京大学工学部工業化学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

absinthe

184
カクミチオ先生は超ひも理論の専門家らしい。理論優先の人だ。平行世界はすでに小説だけの世界ではなく、最新の物理学や宇宙論で中心的な役割を果たしている。 アインシュタインからホーキング、さらにはアラングースにグリーン。最新の(といってもすでに10年たつが)宇宙理論が網羅される。一般書にしては詳しく書かれているし、SF小説も引用され、最後まで興味深く読める。 2016/05/13

absinthe

40
余剰次元で有名なリサランドール。でもカルツァー、クラインはその断片を先に見つけていたのだ。高次元に拡張された相対性理論。その世界では、電磁気学が面白い効果を生み出したという。この話題は面白かった。また、あの数学者ラマヌジャンが、自覚なしに超ひも理論に貢献していたとは!超ひも理論の26次元と10次元は、実はモジュラー関数24次元、8次元と関連していた。

白義

24
ハチャメチャに面白い。超ひも理論までの物理学理論から、宇宙の終焉までを分かりやすく解説。その終焉に対して、ブラックホールに平行世界への抜け道を探したり、新しい宇宙を作っちゃえばいいんじゃないか、という、完全にSF作家のアイディアとしか思えない文明論が展開される。しかし著者はSF作家ではなく、この道の世界的なプロ。当然、何億年単位かもしれないが、本書の差し出す未来像は全くあり得ないものではない。さらに、理論物理学の進展が孕む哲学、神学的なテーマもついでで扱っていて、素晴らしく刺激的な本になっている2012/01/20

ゲンショウ

23
なんとなく拝読。ひも理論…M理論。所謂、万物理論の候補と目される物理理論。この宇宙は、宇宙ひもの振動による音楽では無いのか?乱暴な解釈ですが、ひも理論はそんな考え方からこの宇宙を理解しようとする試みです。更に、現代物理学はこの宇宙は、11次元からなり並行宇宙(マルチバース)では無いのかと考えて居る様です。人の叡智は、この宇宙をどの様に理解しようとしているのでしょうか?本書にも書かれていますが、仮に万物理論を手にした所で人の苦悩は減じはしない…この宇宙の原理は、人には無意味なのでしょう。2013/05/04

ロッキー

21
宇宙物理学は物凄く進展しているんですね。相対性理論・量子論から始まり最新の宇宙論…ビッグバン・インフレーション〜ビッグクランチ(宇宙の終焉)までぎっしりとあり、タイムトラベルに関しても科学的に検証されていて宇宙論素人の私にもとてもわかりやすかった。M理論・ひも理論によると十一次元宇宙の可能性があるそうだが、三次元対応の脳味噌なので想像ができない。特に興味深かったのが、地球は太陽から”ちょうどよく”離れていること。遠くても近くても人類は住めない世界になってしまう。月も同じく。宇宙の偶然、とても興味が湧いた。2011/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/444443
  • ご注意事項

最近チェックした商品