邪馬台国が見える!―吉野ケ里と卑弥呼の時代

邪馬台国が見える!―吉野ケ里と卑弥呼の時代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 21X16cm
  • 商品コード 9784140086674
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0221

内容説明

佐賀県神崎・三田川両町で発掘された吉野ケ里遺跡は、弥生時代の環濠集落だった。深さ2メートル、幅4~5メートルの大環濠、物見やぐらをもつ集落の構造は、「魏志倭人伝」に記された邪馬台国の有様を彷沸とさせる遺跡として、古代史ファンの熱い注目をあつめた。墳丘墓から出土した有柄銅剣やガラスの管玉のルーツは東アジアか?青銅器の鋳型の数々は“日本最古のテクノポリス=工房跡”を示すのか?甕棺墓の首のない人骨は「倭国大乱」を裏づけるのか?はたして邪馬台国は九州北部にあったのか、畿内大和にあったのか。本書、NHKが総力を結集して古代史スペシャルを骨子に、さらに第一線の考古学・古代学者を糾合して、百論いでて、いよいよ帰着するところを知らない邪馬台国問題に迫る、スリリングな一書。

目次

第1部 よみがえる邪馬台国(発掘・吉野ケ里遺跡;追跡・倭国の大乱;検証・女王卑弥呼の都)
第2部 徹底討論 邪馬台国の時代

最近チェックした商品