中・上級日本語教科書 日本への招待

中・上級日本語教科書 日本への招待

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 2冊/高さ 26cm
  • 商品コード 9784130821131
  • NDC分類 810
  • Cコード C3081

内容説明

この教科書は、1995年10月に発足した東京大学教養学部短期交換留学プログラム(通称AIKOM)の日本語コースで使用する中・上級レベルの主教材として開発されました。日本語コースは3レベルで、文化背景、言語背景、日本語習熟度などが異なる学習者に対応することが求められます。10ヵ月という短期間で学習者の日本語習得への期待にも、多様な関心にも応えうる教材が必要でした。AIKOMの留学生のニーズ調査から中級以上の学習者の多くが日本語の授業に日本社会の情報を期待していることが分かり、日本語コースとの同時開講の専門科目である「日本社会分析」の講義内容と関連させ、効率的でより高度な上級への橋渡しになりうる中・上級の日本語授業の可能性を模索した結果、この教科書が生まれました。内容は、「現代日本社会の多様化」を中心テーマに据えて編纂してあります。現在、日本社会はそのいろいろな側面において多様化を経験していますが、この教科書は、その社会の構成員に光をあてました。子どもをとりまく環境、女性の生き方、若者の価値観、組織の中での個人のあり方、日本国内の外国人などです。

目次

テキスト(ステレオタイプへの挑戦―イメージの日本・日本人;女性の生き方;変わる教育;若者の感性;仕事への意識;日本の外国人;豊かさの意味;ステレオタイプを超えて―多様化する日本・日本人)
予習シート・語彙・文型

著者等紹介

丸山千歌[マルヤマチカ]
横浜国立大学留学生センター専任講師。国際基督教大学教養学部卒、同大学大学院比較文化研究科博士前期課程修了。国際基督教大学非常勤助手、東京家政学院大学、東京医科歯科大学、東京大学AIKOM日本語プログラム非常勤講師を経て現職

近藤安月子[コンドウアツコ]
東京大学大学院総合文化研究科教授。AIKOM日本語プログラム・コーディネーター。国際基督教大学教養学部卒、コーネル大学言語学Ph.D.、カンザス大学専任講師、ハーバード大学専任講師、コーネル大学Teaching Assistant、東京外国語大学外国語学部助教授を経て現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品