出版社内容情報
里山ルネッサンス!ふるさとの風景――日本の里山.自然と人間が共存する場である里山や里地を未来に伝えるために私たちがなすべきことはなにか.科学,市民,行政などさまざまな立場から,グローバルかつローカルな視点で,これからの里山との関わり方について論じた〈里山学〉の書.
内容説明
本書は、里山を含む里地の自然の魅力を科学的な視点で明らかにするとともに、里地保全をどのように進めていくかについて、科学、市民、行政といった観点から検討を加えたものである。
目次
第1章 里山の自然をどうとらえるか
第2章 里山の変遷と現状
第3章 生物多様性の宝庫としての里山
第4章 里山を守る新しい試み
第5章 生物資源としての里山の可能性
第6章 里地自然を保全するための長期的戦略
著者等紹介
武内和彦[タケウチカズヒコ]
1951年和歌山県に生まれる。1976年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授、農学博士
鷲谷いづみ[ワシタニイズミ]
1950年東京都に生まれる。1978年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科教授、理学博士
恒川篤史[ツネカワアツシ]
1960年東京都に生まれる。1989年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科助教授、農学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 英国軍艦勇者列伝 〈2〉
-
- 和書
- 昭和の鎌倉私の思い出