出版社内容情報
※「解説」のコピペです【要編集】↓
何が彼らを日本人から日系アメリカ人,そしてアジア系アメリカ人へ変えたのか.日系二世,三世の体験談を生の言葉で引用しつつ,日米戦争中強制収容された日系人が半世紀後に謝罪と補償を手にするまでの過程を追い,そのエスニシティの変遷を考察する.【渋沢賞受賞】何が彼らを日本人から日系アメリカ人,そしてアジア系アメリカ人へ変えたのか.日系二世,三世の体験談を生の言葉で引用しつつ,日米戦争中強制収容された日系人が半世紀後に謝罪と補償を手にするまでの過程を追い,そのエスニシティの変遷を考察する.【渋沢賞受賞】初版1994年.
第一章 課題と方法
第二章 シアトルにおける補償運動
第三章 二世の経験
第四章 三世の経験
第五章 過去と現在の再解釈――補償運動の影響
第六章 日系アメリカ人のエスニシティの変遷
The Transformation of Japanese American Ethnicity: The Effects of Internment and Redress
Yasuko I. Takezawa
竹沢 泰子[タケザワ ヤスコ]
竹沢 泰子
竹沢泰子:
内容説明
反移民感情が高まる今、日系人の経験から学ぶ。戦時中強制収容された日系二世と戦後生まれの三世。インタビューから蘇る、戦前から補償獲得までの道のり。現代世界に差別の代償を問いかける。第24回澁澤賞受賞。
目次
第1章 課題と方法
第2章 シアトルにおける補償運動
第3章 二世の経験
第4章 三世の経験
第5章 過去と現在の再解釈―補償運動の影響
第6章 日系アメリカ人のエスニシティの変遷
著者等紹介
竹沢泰子[タケザワヤスコ]
1981年筑波大学比較文化学類卒業。1989年ワシントン大学人類学部Ph.D.取得。現在、京都大学人文科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- SEの処世術 新書y