出版社内容情報
国際社会との関係を中央アジア諸国はどう取り組んでいくのか。現状を見すえた将来への提言。
ソ連崩壊による独立から現在にいたる中央アジアの転換期に,国際社会とどう接していくのか.中央アジア諸国が国際機構や枠組みに対してどうとらえるか,その実態と関係性を明らかにする.水問題,領土問題,天然資源など具体的な問題をとりあげ,地域統合が期待されつつ進展しない現状への解決を模索する.
序 章
第1章 国際関係論から見た中央アジア諸国間の関係
第2章 ソ連解体と新独立共同体の誕生
第3章 域内の統合への動き
第4章 国境・領土問題
第5章 水管理政策と諸国間関係
第6章 中央アジア諸国と上海協力機構(SCO)
第7章 中央アジア諸国から見た上海協力機構(SCO)
第8章 日本の新しい中央アジア外交政策へ向けて
結 論
【著者紹介】
ティムール ダダバエフ
ティムール・ダダバエフ:筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授
目次
第1章 国際関係論から見た中央アジア諸国間の関係
第2章 ソ連解体と独立共同体の誕生
第3章 域内の統合への動き
第4章 国境・領土問題
第5章 水管理政策と中央アジア諸国間関係
第6章 中央アジア諸国と上海協力機構(SCO)
第7章 中央アジア諸国から見た上海協力機構(SCO)
第8章 日本の新しい中央アジア外交政策へ向けて
結論 中央アジアにおける国際関係の今後の課題
著者等紹介
ダダバエフ,ティムール[ダダバエフ,ティムール] [Dadabaev,Timur]
1975年ウズベキスタン、タシケント生まれ。1995年世界経済外交大学国際関係学部卒業(ウズベキスタン)。2001年立命館大学大学院国際関係研究科博士号取得。国立民族学博物館、日本学術振興会特別研究員、東京大学東洋文化研究所助教授、同客員准教授などをへて現在、筑波大学人文社会系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 歳三の首 双葉文庫