日本型行政委員会制度の形成―組織と制度の行政史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 297p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130362177
  • NDC分類 317.29
  • Cコード C3031

出版社内容情報

わが国の「行政委員会制度」の形成過程と,公正取引委員会や中央労働委員会をはじめとする各種「行政委員会」の設立過程を新制度論の視点から分析し,これまで体系的な考察が非常に少なかった合議制組織,さらには行政組織一般について新たな視点を提示する.

目次

序章 課題と視角
第1章 占領初期における合議制組織の簇生(行政機構の「民主化」と合議制組織;内務省解体に伴う合議制行政組織の設立 ほか)
第2章 国家行政組織法による組織の同型化(「内閣法・国家行政組織法・設置法体制」の確立と「行政委員会制度」の成立;「行政委員会」の誕生―同型化の諸相 ほか)
第3章 占領終結に伴う組織の改廃と制度の存続(「行政委員会」をめぐる対立と抗争;組織改廃の政治過程 ほか)
終章 総括と含意

著者等紹介

伊藤正次[イトウマサツグ]
1972年東京都に生まれる。1995年東京大学法学部卒業。2001年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、東京都立大学法学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

更紗蝦

0
原発問題に興味のある方は、208ページの『電力事業再編成の実施をめぐる抗争と公益事業委員会』と、244ページの『原子力委員会の設置と「行政委員会制度」の境界問題―「総理府大臣審議会」の創設と「名称独占」の破綻』を読んでみて下さい。日本の電気事業体制と原子力開発体制のおかしさが分かります。2012/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2002735
  • ご注意事項

最近チェックした商品