- ホーム
- > 和書
- > 法律
- > 民法
- > 物権法・財産法・債権法
内容説明
最新の法改正(借地借家法、特定商取引法、割賦販売法等)に対応。独習者向け教科書としてますます充実。最新判例、重要論点・学説を網羅。判例をベースにした〔設例〕により、具体的な解釈論を展開。民法1、3、4とのクロス・レファレンスを徹底。
目次
第1部 契約(契約法の構造;契約とは何か;契約プロセスと契約法 ほか)
第2部 不法行為法(序説;一般不法行為の要件 ほか)
第3部 事務管理・不当利得(事務管理;不当利得法)
著者等紹介
内田貴[ウチダタカシ]
1954年大阪に生れる。1976年東京大学法学部卒業。1992年東京大学教授。2007年10月法務省民事局参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
黒井ヴィンセント本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
NAKY
7
ますます面白い第2巻は債権各論。不当利得の事例分析はパズルのようでこれまた格闘技のようで。引出しを如何に豊かにしていくかが勝負かと。2015/11/25
北山央晃
1
民法内田四部作第二部。債権各論…と言っても契約各論など理論的にも実務的にもあまり重要ではないところはメリハリつけて記述。判例の変遷にそって分かりやすく工夫してある。明確に整理するのは別の教材を使ったらいいかな。2013/04/20
Studies
1
内容はいいのだが、とにかく長い。比較的他より分かりやすい点は評価できる。2012/03/05
めがちょん
1
授業で指定された教科書。通読。文章自体は非常に読みやすい。判例も豊富。でも、自分はあまり内民は好みじゃなくて、潮見先生の債権各論の方が肌に合ってると思った。2011/09/10
ひでっち
1
内田先生の民法Ⅱの最新版です。最近の判例等をフォローするために読みました。初版以来の読者ですが、読みやすさは従来のままですね。別途判例集や註に書かれている参考文献等を参照しながらじっくり読みたいのですが、なかなか時間も取れず、今回は通読に止まりました。2011/04/02