漢方学舎 実践編〈1〉臨床カンファレンス実体験

個数:

漢方学舎 実践編〈1〉臨床カンファレンス実体験

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 283p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784907892104
  • NDC分類 490.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

漢方の症例検討を体験! 人気サイト「インターネット漢方塾」を元に、症例提示から漢方薬を類推・解答・解説するシリーズの第1弾。

大野修嗣[オオノシュウジ]
1980 年埼玉医科大学医学部卒業。同大学病院にて内科研修
1990 年医学博士取得
1990 年? 1991 年、中華人民共和国山西省太原市・山西省人民医院中医科留学
1993 年埼玉医科大学第2内科講師
1996 年大野クリニック開業院長
2001 年6 月? 2005 年5 月、日本東洋医学会副会長
現在:大野クリニック院長、国際東洋医学会理事、埼玉医科大学第2 内科非常勤講師、日本東洋医学会評議員・専門医・指導医、日本リウマチ学会評議員・専門医。
専門分野:漢方医学、リウマチ・膠原病、アレルギー 
著書:膠原病・免疫疾患 漢方治療マニュアル(編著、現代出版プランニング)、入門漢方医学(共著、日本東洋医学会)、読む総合病院(共著、日本放送出版協会)、漢方学舎 白熱教室 入門編(源草社)
診療の傍ら、製薬メーカー主催の漢方入門セミナー講師として全国を駆け巡り、漢方医学の普及にまい進している。
2005年から続く医師向け人気サイト「インターネット漢方塾」の塾長(出題・解答者)を務める。

内容説明

漢方治療の勘所がみえてくる。生の症例検討を体験!2005年7月に始まり、月1回のペースで続く医師向け人気サイト「インターネット漢方塾」。大野塾長の症例提示から漢方薬を類推・解答・解説するシリーズの第1弾は、第1回から50回までを完全収録。

目次

出題・カンファレンス(主訴:嘔気、嘔吐(72歳、女性)
主訴:発熱(23歳、女性)
主訴:吃逆(85歳、男性)
主訴:熱感、全身倦怠感(50歳、女性)
主訴:口内炎(41歳、女性)
主訴:便秘(16歳、女性)
主訴:陰部掻痒感(52歳、女性)
主訴:発熱(23歳、女性)
主訴:頭痛(68歳、男性)
主訴:腹痛、胸腹部の冷え(50歳、女性) ほか)
解答・解説・質疑

著者等紹介

大野修嗣[オオノシュウジ]
1973年明治薬科大学製薬学科卒業。1980年埼玉医科大学医学部卒業。同大学病院にて内科研修。1990年医学博士取得。1990年~1991年中華人民共和国山西省太原市山西省人民医院中医科留学。1993年埼玉医科大学第2内科講師。1996年大野クリニック開業、院長。2001年6月~2005年5月日本東洋医学会副会長。2016年4月第18回国際東洋医学会学術大会会頭。現在、大野クリニック院長(医)平善会理事長、日本東洋医学会監事、国際東洋医学会理事、明治薬科大学客員教授、埼玉医科大学第2内科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品