出版社内容情報
宗教と世俗、西洋とイスラーム、ナショナリズムや格差……。様々な対立を連帯へ組み替え、危機の時代に立ち向かうために何が必要か。宗派や国籍に囚われない人間の精神性(スピリチュアリティ)に着目し、日仏の知見を織り合わせ、理解の地平を広げるための対話。
内容説明
ライシテの批判精神とリベラルなイスラームの信仰実践、その共存を目指す思想を日本でいかに受けとるか。フランスのムスリム哲学者アブデヌール・ビダール氏による「イスラーム世界への公開書簡」完全版を収録。宗教と世俗、西洋とイスラーム、ナショナリズムや格差…対立を連帯へと組み替え、危機に立ち向かうための鍵を探る。
目次
イスラーム世界への公開書簡
第1部 他者をつなぐ開かれた想像力(対話の扉を開く―イスラーム、フランス、日本;「イスラーム世界への公開書簡」をめぐって―イスラームを蝕む悪の根を突き止めるための呼びかけ;イスラームの世俗化の起源と現代の時代相―日本の視点から;宗教からの脱出、世俗からの脱出―Sortir de la religion,sortir du s´ecularisme)
第2部 危機の時代のスピリチュアリティ(スピリチュアリティを新たに活かす;神の死後のスピリチュアリティの行方―ムハンマド・イクバールから見たイスラームと西洋の危機;鈴木大拙の「霊性」―二つの危機の時代を通して;キリスト教の破砕/燦めき―現代カトリックの危機とミシェル・ド・セルトー)
現在進行形の危機と向き合う
著者等紹介
伊達聖伸[ダテキヨノブ]
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻准教授、専門は宗教学
ビダール,アブデヌール[ビダール,アブデヌール] [Bidar,Abdennour]
フランスのムスリム哲学者、パリ高等研究実習院「社会・宗教・ライシテ研究グループ」研究員、専門は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。