出版社内容情報
中途半端な制度化に終わった戦後日本の学校図書館の苦闘と挫折の歴史をたどり直し,すぐそこに来つつある「主体的・対話的で深い学び」が求められる知識社会に対応するために,学術情報センターとしての新たな学校図書館と司書のヴィジョンを浮かび上がらせる.
目次
第1部 戦後の出発点の確認(戦後学校図書館制度成立期研究の現状;占領期における教育改革と学校図書館職員問題;戦後教育学の出発と学校図書館の関係)
第2部 教育改革と学校図書館(学校図書館における「人」の問題;教育改革と学校図書館の関係を考える;教育改革と学校図書館制度確立のための調査報告)
第3部 外国の学校図書館と専門職員制度(フランス教育における学校図書館CDI;米国ハワイ州の図書館サービスと専門職養成システム)
第4部 日本の政策的課題(学校内情報メディア専門職の可能性;日本の教育改革の課題と学校図書館の可能性)
著者等紹介
根本彰[ネモトアキラ]
1954年生。慶應義塾大学文学部教授、東京大学名誉教授。専門は、図書館情報学、教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件



