中埜家文書にみる酢造りの歴史と文化〈1〉酢・酒と日本の食文化

中埜家文書にみる酢造りの歴史と文化〈1〉酢・酒と日本の食文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 76p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784124901351
  • NDC分類 588.6
  • Cコード C0321

内容説明

日本における酢造りは、律令国家時代に宮内省管轄下の造酒司ではじまった。以来、歌にも詠まれ、生活とともにあった酢に文化史の側面より迫る。

目次

酢と日本人(酢は「神国の風味」;古代・中世の食べ物と酢;酢造りの産地各地に出現;旨味と風味が持ち味の「合せ酢」;握り鮨の登場と粕酢の生産)
酒造りから酢造りへ(酢屋と酒造屋;酒は伊丹諸白、灘の生一本;庶民の酒、季節の酒;酒と肴と盃と;「下り酒」の制限と御免関東上酒の奨励;御免関東上酒の挫折と中国酒の衰退;多角化する知多醸造業と酒造屋の粕酢造りへ)

最近チェックした商品