内容説明
型1つ、ボウルもほぼ1つ、身近な材料しか使いません。素朴なケーキからよそいきおやつまで、作りやすくて手軽な「四角いおやつ」が大集合。家族で食べたい、やさしい“ママの味”。
目次
1 基本の生地いろいろと焼きっぱなしケーキ(基本のバター生地―バターケーキ;基本のサラダ油生地―りんごケーキ;基本の蒸しパン生地―蒸しパン;基本の卵系生地―クラフティ)
2 基本の生地いろいろとトッピング&アレンジケーキ(基本のプリン生地―カスタードプリン;基本のチーズ生地―ベイクドチーズケーキ;基本のチョコレート生地―生チョコ;基本のキャラメル生地―生キャラメル ほか)
著者等紹介
高瀬康子[タカセヤスコ]
1961年青森県生まれ。1981年、ファミリークッキングスクールに入社。浜内千波氏に師事し、91年よりフリーに。写真家の高瀬信夫氏と結婚。2女1男を育てながら、料理に関わる仕事を続ける。雑誌やCM撮影のクッキングスタイリスト、食品メーカーのクッキングアドバイザーとして活躍中。夫とともに「フォト&クッキングアルペジオ」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chocolat
4
バナナケーキの表紙に惹かれた。せっかくなのでスクエア型を使って何か作ろうとしてところ、型が見つからない。他の型で代用する気にならず…。紅玉もあったのにーなく。《図書館》2020/10/10
えがお
3
スクエア型、私もシリコンの思っているんだけど、あんまり使えてなかったなぁ、確かにロールケーキを作るとき型に紙を敷いて作るのって手間がかかるけど、スクエア型なら簡単だな パウンドケーキも型を三つ並べて作ってたけどスクエア型一個なら、洗い物が減るかも(笑)もっと活用してみようと思った2019/05/05
雨音
1
スクエア型でシフォンケーキを焼くのはひっくり返す時が怖いなあ。落としそう。2011/04/03
うふふ
0
簡単そう。半分量をパウンド型で作ってみようかな?2015/03/20
氷高
0
あんまり手がかかんないのが多い。レシピは19cm角用と大きめなので、2/3量でりんごケーキやファーブルトン等混ぜて焼くだけのを作った。お手軽。L.2024/05/04