出版社内容情報
『レ・ミゼラブル(惨めな人々)』という題名それ自体の意味が、
黒々とした写実的な木口木版のおかげで初めて理解できたように思えた。
すなわち、ユゴーは単に貧困によって虐げられた弱者ばかりでなく、
貧困が生み出すあらゆる悪を、被害者も加害者もひっくるめた形で
描き出すつもりだったのではなかろうか――――(「はじめに」より)
19世紀フランスで大ヒットしていた「レ・ミゼラブル」。
話題作を《絵》で読みたいと欲する民衆のため、
膨大な木版挿絵360葉をつけた廉価版全巻233冊が刊行された。
それをパリの古書店で偶然発見した著者が、
挿絵230葉を選りすぐり、物語の要約を添え、
さらに当時の社会情勢や民衆の生活をわかりやすく解説。
時代を超えて人々の心に響く、愛と苦悩の物語を繙く。
作品にまつわる講演録、エッセイを収録。
・「なぜ『レ・ミゼラブル』は人の心をうつのか?」
・「19世紀初頭、フランスに生きた人びと」
【目次】