中公文庫<br> あめゆきさんの歌―山田わかの数奇なる生涯

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

中公文庫
あめゆきさんの歌―山田わかの数奇なる生涯

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年05月10日 21時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 344p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122076365
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1123

出版社内容情報

生家の窮乏により単身渡米、シアトルの苦界に身を沈めながらも、そこから抜け出し、帰国後、評論家として『青鞜』などで活躍した山田わか(1879~1957)。

苦界から這い上がるまでの苦難、夫・山田嘉吉との出会い、与謝野晶子、山川菊栄らとの母性保護論争、娼婦更生保護施設の設立など、その波乱に満ちた生涯を描く。
〈解説〉城戸久枝

内容説明

生家の窮乏により単身渡米、シアトルの苦界に身を沈めながらも、そこから抜け出し、帰国後、評論家として『青鞜』などで活躍した山田わか(一八七九~一九五七)。苦界から這い上がるまでの苦難、夫・山田嘉吉との出会い、与謝野晶子、山川菊栄らとの母性保護論争、娼婦更生保護施設の設立など、その波乱に満ちた生涯を描く。

目次

第一部(サンフランシスコの夕焼け;市川房枝さんの話;十六歳の花嫁 ほか)
第二部(雪のシアトル;立井信三郎;キャメロン=ハウスの嵐 ほか)
第三部(四谷南伊賀町の道;「青鞜」の一員として;限りなき“母性”の人 ほか)

著者等紹介

山崎朋子[ヤマザキトモコ]
1932年生まれ。福井県出身。福井大学学芸部二部修了後、小学校教師等を経て女性史研究に入る。73年、『サンダカン八番娼館』(大宅壮一ノンフィクション賞)以降、「底辺女性史」を掘り起こす。2018年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品