中公文庫
人民の戦争・人民の軍隊―ヴェトナム人民軍の戦略・戦術 (改版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 247p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122060265
  • NDC分類 223.1
  • Cコード C1120

内容説明

第二次世界大戦末期、日本軍の進駐下でベトナム解放軍宣伝隊を結成し、戦後、ベトナム人民軍を率いて対仏独立戦争を指揮、ディエン・ビエン・フーの戦いで勝利を収め、祖国を独立へと導いた名将ザップ将軍。なぜ大国フランスに勝てたのか。自らその戦略を振り返った古典的名著。

目次

第1章 人民の戦争・人民の軍隊
第2章 党は武装蜂起の準備と一九四五年八月の総蜂起を成功裏に指導した
第3章 党はフランス帝国主義者とアメリカ帝国主義者との長期抵抗戦争を成功へと導く
第4章 党は人民の革命軍の建設を成功裏に指導した
第5章 ディエン・ビエン・フー
第6章 勝利への道

著者等紹介

ザップ,ヴォー・グエン[ザップ,ヴォーグエン] [Giap,Vo Nguyen]
1912年、ヴェトナム北部の広平省に生まれる。1926、27年フエ市内の学校ストライキに参加する過程で反仏運動に加わる。32年頃からハノイのリセでフランス史の講師。40年6月ファム、バン・ドンと雲南に脱出、昆明でホー・チ・ミンに出会う。44年に武装宣伝解放軍を作り、ヴェトナム人民軍の基礎を創設。8月革命後のインドシナ戦争においては、同軍最高司令官としてディエン・ビエン・フー作戦など数々の戦いを指揮する。2013年10月4日、死去

眞保潤一郎[シンボジュンイチロウ]
1923年東京生まれ。42年、陸軍士官学校卒。従軍、抑留、公職追放を経て、専修大学経済学部、法学部卒。出版社勤務後、高崎経済大学、大東文化大学、長崎国際大学を経て、高崎経済大学名誉教授、長崎国際大学名誉教授、一橋大学社会学博士。2014年死去

三宅蕗子[ミヤケフキコ]
東京生まれ。外資系企業に勤務後、群馬女子短期大学助教授を経て教授(2001年退職)。青山学院大学大学院経営学修士。東洋大学大学院社会学研究科博士課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

14
第一次インドシナ戦争でベトナム人民軍の指揮を執ったザップ将軍の論文をいくつかまとめた一冊。興味深いのは第一次インドシナ戦争の戦略についての説明だった。ベトナムの一部で支配力を喪失した仏軍は劣勢を挽回するナヴァール計画を展開する。戦力を集中し機動運用するという基本に忠実な作戦だが、ベトナム全土を支配できるほどの兵力を派遣できない仏軍にとっては矛盾した戦略だった。それを看破し、その計画を利用し、解放地域を拡大し、最大の拠点であるディエンビエンフーを孤立させ陥落させた慧眼と指導力にはただ驚きながら読むばかり。2020/08/01

古川

4
ヴォー・グエン・ザップは知識人の家庭に生まれ西洋的教育を受けたインテリであり、本書の論調もきわめて明晰かつ論理的である。創設当時の貧弱なヴェトナム軍が強大なフランス軍には敵わないことを率直に認め、弱者の武器として迷うことなくゲリラ戦を選択する一方、ゲリラ戦をしているだけでは解決にはならず、ゲリラから近代的正規軍へと成長していかなければならないとする根拠を経験からまるで学術論文のように導きだしていく。2016/02/07

てっき

3
以前から気になっていて、読もうと思っていた一冊。第一次インドシナ戦争における戦争と作戦指導について、当事者たるザップによる企図とその結果が記されている。毛沢東の抗日遊撃戦争論と近しいものを感じたが、毛の書物の方が政治よりだとすれば、こちらは軍事作戦の現場に近しいものといえる。殊、戦争の分水嶺であったともいえるディエンビエンフーの戦いについては事細かな記載があり、彼が戦術レベルの軍事を主体としていたことが明確に見て取ることができる。非常に興味深いが、読みやすくかつ分量もそんなにないので、おススメだと思う。2020/09/10

kanaoka 57

3
植民地支配からの民族独立への手段としてマルクス・レーニン主義が有望視された時代。振り返るとベトナム共産化の賛否は議論が付き纏う。ザップ将軍の語りは、情熱的かつ論理的であり人々を魅了する。内容は、多様な要素(政治、経済、文化等)の関係性を踏まえた明確なゴールの設定、軍組織のガバナンス、パワーバランスを踏まえた長短期の戦略及び戦術。まるで経営戦略本のようである。 しかし、それはあくまでプロパガンダでもあり、武器供与をはじめとする支援国、ソ連、中華人民共和国の存在は隠されている。2015/12/10

Ex libris 毒餃子

3
ディエンビエンフーまでの戦いの経過が知れて良かったです。2014/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8292846
  • ご注意事項

最近チェックした商品