中公文庫<br> 司馬遼太郎 歴史のなかの邂逅〈4〉勝海舟~新選組

個数:

中公文庫
司馬遼太郎 歴史のなかの邂逅〈4〉勝海舟~新選組

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 22時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 293p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122054127
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C1195

内容説明

情熱、この悲劇的で、しかも最も喜劇的なもの―。歴史上の人物の魅力を発掘したエッセイを、古代から明治まで、時代別に集大成。第四巻は新選組や河井継之助、勝海舟らを中心に、動乱の幕末に向けて加速する歴史のなかの群像を描いた二十六篇を収録。

目次

ご先祖さま―藤沢東〓(がい)/藤沢南岳/菊池五山
ふと幕間に―華岡青洲
洪庵のたいまつ―緒方洪庵
海舟についての驚き―勝海舟
男子の作法―石黒忠悳
六三郎の婚礼―山内堤雲
武四郎と馬小屋―松浦武四郎
黒鍬者―江原素六
鋳三郎と楊枝―江原素六
芥舟のこと―木村芥舟〔ほか〕

著者等紹介

司馬遼太郎[シバリョウタロウ]
大正12年(1923)、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。昭和34年『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。42年『殉死』により第九回毎日芸術賞、51年『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、57年『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞、58年「歴史小説の革新」により朝日賞、59年『街道をゆく 南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、62年『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、63年『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞を、それぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

レアル

52
このシリーズも幕末まで来た。大河ドラマと合わせて幕末が今マイブームなのでこのシリーズの中で一番興味深く読んだ。その中でも私自身漠然とした知識しか持ち合わせていない、新選組と龍馬暗殺を絡ませた「見廻り組のこと」と、早乙女氏の『会津士魂』を読み始めた事もあり「ある会津人のこと」が印象深い。著者の小説に登場する幕末の人たちのエッセイも懐かしく読んだ。2018/01/08

Die-Go

52
司馬遼太郎の著作の中から、歴史上の人物にスポットを当てたものを編んだ作品集。本巻は新選組を中心に幕末の人物が取り上げられている。一つ一つの章は短いものの、やはりそこは司馬遼太郎、情報量が半端ない。司馬著の作品に出てくる人物ばかりなので、一通り司馬遼太郎の作品を読んだ後に読むのがお勧めか。★★★★☆2016/11/15

AICHAN

41
図書館本。緒方洪庵の適塾の訓戒の第一条は「医者がこの世で生活しているのは、人のためであって自分のためではない。決して有名になろうと思うな。また利益を追おうとするな。ただただ自分をすてよ。そして人を救うことだけを考えよ」である。この第一条を司馬さんが書いた文章が「小学国語」の教科書に載った。また司馬さんは同じ文章の中に「人間は、人なみでない部分をもつということは、すばらしいことなのである。そのことが、ものを考えるばねになる」とも書いている。多くの小学生が勇気をもらい、自分を律する気持ちになるだろう。2019/01/27

金吾

33
勝海舟、新撰組、河井継之助等維新における人物譚です。江原素六、松浦武四郎、山内堤雲は全然知らない人でしたので興味深い話でした。清河八郎、見廻組、8連隊の話が良かったです。2022/07/19

かず

24
心に残ったのは、①緒方洪庵 p.22「人なみでない部分をもつということは、すばらしいことなのである」、②河井継之助に関する記述。長岡市に住んでいることもあり、この地を小説の題材に選んでくれた先生に対し、感謝の念に堪えない。お陰様で、来年、『峠』が映画化される。先生がこの作品に込めた思いやキーである陽明学に関する事柄を約2時間の映画で表現しきることは難しいだろうと思うが、これをきっかけに長岡市へ沢山のお客様に来て頂きたいと願っている。①、また、河井の人生に思いを馳せ、人並でない人生を送りたいと心に決めた。2019/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1906120
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。