内容説明
長期政権から退き大磯に隠棲した吉田茂が、戦後十余年にして未熟な日本の政治の貧困を憂い、外交のあり方や協同防衛の妥当性、また民主主義の重要性とその行き過ぎへの懸念などを語る。“This is Japan”誌に掲載の英文併載。
目次
政治の貧困
思い出づるままに
海浜にて
外交と勘
偶感
大磯随想
Random Thoughts from Oiso
著者等紹介
吉田茂[ヨシダシゲル]
1878‐1967。東京生まれ。東京帝国大学法科を卒業後、外務省に入省。天津・奉天総領事、田中内閣の外務次官、駐伊・駐英大使などを歴任する。外務省退官後は幣原・西園寺グループと日米開戦に反対し、開戦後も近衛文麿に和平工作を働きかける。戦後、東久迩・幣原内閣の外相。1946年に自由党総裁となり第一次吉田内閣を組閣、日本国憲法制定、第二次農地改革にあたる。片山・芦田内閣のあと、1948年から1954年まで2次~5次にわたって内閣を組閣。その間、サンフランシスコ講和会議に出席し、対日平和条約・日米安保条約に調印する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- いつかはF1 私の履歴書
-
- 電子書籍
- まんがで蘇る 星の王子さま